美容・健康の最新記事

ケーキと花束にほだされないで…その介護離職ちょっと待った【わたし、定時で帰ります。】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




いよいよ最終回を迎えるドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)。吉高由里子さん演じる主人公の東山結衣が、ガツガツ戦うことなく職場の曲者社員たちとうまく仕事をする姿が新しいと話題になりました。吉高由里子がうちの職場にもほしい……と思った人も多かったのでは。そんなほのぼの目線にちょっと待ったをかけたのが、ライターの吉田潮さんです。

第8話放送終了後に「遠方の親の介護で仕事をやめるのは大反対。しかも夫婦揃って、というのは本当にやめた方がいい。情報集めてアウトソーシングを、と内田有紀に言ってあげたい、吉高由里子の代わりに」と、Twitterでつぶやいたことについて綴っていただきました。

「仕事を辞めて、実家に帰る」だと?

仕事を効率よくこなして、定時にきっちり帰る。モンスター部下も手なずけて育成し、チームのミスに尻ぬぐいもし、厄介なサークルクラッシャー上司と闘いつつ、職場の雰囲気を良き方向へもっていく。プライベートも充実、料理上手で優しい彼氏がいる、そんな「理想の女性」を吉高由里子が演じるのが、『わたし、定時で帰ります。』である。

「よくある“会社あるある”を理想論でまとめているのがキツイ」という会社員女性もいれば、「こんな職場だったら働きたいわ(というか向井理だけほしい)」という女性もいる。賛否両論で拮抗するのはよきことかな。

私自身は会社員でもないし、組織にも属していないので、「いい職場にいい人間関係ですなぁ」なんてわりとのんきに眺めていたのだが、ある1点だけ、これは忌々(ゆゆ)しき問題と思う部分があった。第8話、吉高の先輩・内田有紀のエピソードである。

その前に、内田の立ち位置を解説。第2話で、双子を出産した内田は、産休・育休から復帰。「残業も休日出勤も問題ありません!」とエンジン全開で張りきる。夫(坪倉由幸)は育休をとって協力的というものの、ふたを開けてみれば、ほぼ戦力外と判明。結局は内田が育児も家事もすべて抱え込み、仕事上でも重大なミスをやらかす。吉高のフォローで何とか乗り切り、内田も肩の力を抜くことができたという経緯があった。

で、問題の第8話。内田は厄介な案件のリーダーを任される。そんなときに限って義母が倒れて、夫は熊本へ帰ってしまう。双子のワンオペ育児で疲弊していく内田。義母は介護が必要な状態となり、夫が「仕事を辞めて実家に戻る」と言い出したのだ。

怒って止めるべきところで謎の展開に

耳を疑った。随分と勝手な夫だと思った。親の介護で辞職なんて、一番アカンやつや。しかも双子の赤子がいるというのに! 確か、夫の坪倉は大学勤務、両生類の研究者だ。大学の教授か助教授か講師だかはわからないが、育休がとれるということはそこそこの立場なのだろう。それにしたってそんな簡単に辞職しちゃっていいのだろうか?

妻としては、そりゃもう怒り心頭になるだろうと思っていたら、なぜか内田は「家族が大変なときにそこまで働く必要あるのかなって考えちゃって」という。さらに「結婚って、家族になるって、相手の人生も全部背負うことなんだよね」なんてのたまう。

さらに白目をむく展開になっていく。熊本に帰っていた坪倉が突然家に戻ってきたのだ。「結婚記念日は必ず一緒に過ごそうって言ってたでしょ」とかなんとか言って、花とケーキを買ってきたのだ。「ありがとう」と抱きつく内田。え、勝手に仕事辞めて、育児も全部任されて、おふくろファーストの夫に、文句ひとつ言わずに感謝するの? 花とケーキでほだされるのか?!

しまいに、内田は「家族みんなで一緒にいたい」と休職して、双子を連れて熊本に行くことにしたのだ。え? じゃあ、一家4人の生計はどうやって立てるの? 働かなくてもいいくらい、貯金がたんまりあるの? それとも親にたんまり資産があるの? 頭の上に「?」がいくつも浮かび上がって、のんきに眺めていられなくなってしまった。

家族が路頭に迷うかもしれない決断を美談にするな

このドラマは「働き方は人それぞれ」というあらゆるケースを詰め込み、正解や王道はないと教えてくれる、いい作品だ。でも、親の介護のために仕事を辞めるのは、あきらかに間違っていると私は思う。もちろん間違いのないドラマなぞ面白くはないので、事例としてはありなのだが、家族一緒に路頭に迷う可能性がある決断を「美談」に仕立て上げたところは罪深いと思う。

問題は、「親の介護のために仕事を辞める」点、そして「家族は一緒に暮らすのが一番」という結論にしてしまった点だ。

ちょっと想像してみてほしい。大学勤務の夫が仕事を辞めて、収入がなくなる。WEB制作会社勤務の妻も休職し、収入が途絶える。実家で暮らすから家賃はかからないものの、いずれ戻るつもりであれば東京の家の家賃(あるいはローン支払い)は月々のしかかってくる。双子を育てていくには、2倍の負担だ。アラフォーふたりの貯蓄額でまかなうにしても、支出は増えていく一方。

夫が熊本で新たに職を見つけるにしても、よほどの実績や能力がない限りは厳しそうだ。臨時講師にしたってコマ給は低そうだし、研究畑で生きてきた人が他の職に就いてうまくやっていけるだろうか。家族が路頭に迷う姿しか見えないのに、家族は一緒がいちばん、記念日を大事にして、ほんわか幸せに…なんて納得いく?

部下や先輩の悩みに寄り添い、時には自宅にまで駆けつけてフォローしてきた吉高も、ここだけは「先輩、それじゃあ破綻しますよ、家庭運営が」くらい言ってほしかった。

仕事辞めちゃダメ、ゼッタイ。

親の介護のために離職した人が、社会復帰できずに路頭に迷い、困窮していく。そんな話をよく聞く。「親孝行」「家族思い」という美談で語られがちだが、実際はそんな甘いものではない。昨年放送されたNHKスペシャル『ミッシング・ワーカー 働くことをあきらめて…』では、介護離職で親の年金に依存した生活を送る40~50代の人が取り上げられていた。介護サービスを利用せず、全部自分でやろうとした結果、にっちもさっちもいかなくなって、親子共倒れというケースが想像以上に多いのだ。

親を大切に思う気持ちを否定するわけではない。でも一度離職すると、社会復帰しづらくなる。70~80代の親は年金額も資産もそれなりにあるから、生活はなんとかなるだろうと思ったら大間違いだ。介護は予想以上に長引くと思ったほうがいい。10年20年とそれが続くとしたら、自分の生活はどうなるか。自分の老後の心配を忘れてはいけない。子供がいる人はなおさら辞めてはいけない。何があっても仕事は辞めず、自分の子供と生活を守ることを第一に考えるべきだ。

自分が親の介護をすると考えるよりも、介護サービスをうまく利用するために情報を入手し、必要な手続きをしてあげることのほうが親孝行である。たとえ遠方に住む親であっても、地域包括支援センターやケアマネージャーとこまめに連絡を取り合えば、親に必要なサービスは受けられるはず。

家族はべったり寄り添う必要はない

いざというとき、家族で支え合うことはもちろん大切だし、老いた親を子供がサポートする姿勢は重要だ。でも、仕事や日々の生活、人生設計に支障をきたすような「べったり寄り添う」必要はない。

ドラマの中で、坪倉の母親はおそらくまだ60代ではないかと思われる。なんらかの疾患によって集中治療室に入った後、退院したがリハビリが必要な状態だという。意識ははっきりしているが、体が不自由で日常生活をひとりでは送れない状態と推測。

坪倉がやるべきことは、まずは要介護認定の申請、そして母親の年金額や加入している生命保険や医療保険の補償内容の確認、さらには預貯金額やローンや負債の額を把握することだ。仕事を辞めるのではなく、こうした経済状況をきちんと知って、対策を練るべきだったのだ。

速攻仕事を辞めたのは、そもそも熊本に帰りたい気持ちがあったのかもしれない。収入は内田の方が高かったのかな。もしそうだとしたら、この夫婦は働き方と人生設計について、もう少し話し合っておいたほうがよかったのではないか……などと、いろいろ妄想してしまった。たかがドラマで。されどドラマ。

まあ、とにかく、独身も、既婚者も、子持ちも、そして兄弟姉妹がいないひとりっこであっても、親の介護で離職しちゃダメ。自分の生活の基盤と人生設計はキープしたまま、情報入手と対策を。「仕事辞めて、自分を犠牲にして、親の介護してます」「家族は一緒に暮らすのが一番」がお手本や理想になってはいけないのだ。あ、もうひとつ加えるなら、「夫の親の介護を妻がする」のも絶対に美談にしてはいけない。

(吉田 潮)

情報元リンク: ウートピ
ケーキと花束にほだされないで…その介護離職ちょっと待った【わたし、定時で帰ります。】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.