睡眠不足で体調不良になるのはわかるけど、休日に十分睡眠をとったにもかかわらず、なぜか月曜日の朝から体がだるい……、そんな悩みを抱えている人は少なくありません。その原因のひとつとして、知っておきたいのが「ソーシャル・ジェットラグ」です。
ソーシャル・ジェットラグ とは、“平日と休日の就寝・起床リズムのずれ”を、学術的に呼んだもののこと。
第2回では、ソーシャル・ジェットラグによるさまざまな影響についてお話を伺いました。
15兆円の経済損失!?
——ソーシャル・ジェットラグになると、時差ボケのような症状の他に、どんな影響があるのでしょうか?
岡島義さん(以後、岡島):抑うつ状態が続き、やる気や集中力、思考力の低下などにつながります。当然、パフォーマンスは落ち、仕事や学業の成績は低下します。また、肥満や生活習慣病になる確率も高いと言われています。
ソーシャル・ジェットラグだけの影響ではありませんが、寝不足と肥満には関連性があることはすでに実証されています。起きている時間が長いので食べ過ぎてしまう、重いものを夜遅くに食べるので脂肪になりやすいといったことが原因です。ソーシャル・ジェットラグの人には慢性的に寝不足の人も多いので、肥満になりやすい傾向があります。
——肥満と寝不足の関連性については聞いたことがあります。
岡島:睡眠に関連しておもしろい研究発表があります。アメリカのランド研究所がDGPから算出した数字なのですが、睡眠不足がもたらす日本の経済損失は、なんと年間15兆円にもなるそうです。タバコの害による経済損失が約2兆円と言われているので、禁煙に力を入れるより、睡眠不足を減らしたほうが、断然日本の経済にはプラスになるわけです。
——15兆円ですか! もはや国レベルで取り組むべき問題ですね。
岡島:本当にその通りです。ソーシャル・ジェットラグを減らしたら、どれだけの経済効果があるのか、見てみたいものです。
子どもは大人以上に睡眠が大切
——若いうちから睡眠に気を使うことは、大人になってからの心身にも影響があるのでしょうか?
岡島:多少なりとも影響はあるでしょうね。世界的に見ると、学校教育の一貫として睡眠教育を行なっている先進国は多く、小さい頃から睡眠時間をしっかりとることの重要性を学んでいます。
とくに子どもの場合、大人以上に睡眠は大切。睡眠時間が足りていないと、衝動性や多動性が上がると言われています。理由もなくイライラする、「キレやすい」子どもが増えたのも、ソーシャル・ジェットラグや寝不足と関連している可能性は高いと思います。
——なるほど。そういった行動が目立つようになったら、まずは睡眠時間を整えることに注視してみるといいのですね。
岡島:はい。病的なものでない限り、衝動性や多動性は減少し、健やかな発達を促してくれるはずです。
それともうひとつ。寝不足だと性の発達が早くなるとも言われている。第二次性徴期は睡眠物質であるメラトニンの分泌量の減少によって生じます。ですので小さい頃から睡眠不足によってメラトニンの分泌量を減らす生活をしていると、それが第二次性徴期を促す要因になってしまいます。最近の子どもがいろいろと低年齢化しているのも寝不足の影響ではないかという説もあります。
寝不足が自慢になる世の中を変える
——仕事が忙しくなると、24時間しかない1日のどこで時間の調整をするかというと、睡眠を削るという人は少なくありません。
岡島:残念ながら、日本人の睡眠に対する意識は低く、睡眠時間の短さは世界で1、2位を争います。講演会でアンケートをとると、「削るなら睡眠時間」と答える人がほとんどで「残業時間を削る」という発想にはなりません。それに、昔から睡眠時間を削って働くことが「えらい」と褒められる風潮が日本にはありますよね。
——たしかに。昨日、寝ないでがんばった私はえらいとか、寝不足がかっこいいというイメージ、ありますね。
岡島:寝不足が自慢になる国はそうそうないと思います。そこから変えていかないといけないと思っています。
——最近では、ノー残業デーを作るなど、多くの会社で働き方改革に取り組んでいますが、それは睡眠には反映されていないのでしょうか?
岡島:「フラリーマン」という言葉が誕生したことからもわかるように、反映されていないケースは多いようです。会社が早く終ると時間が余ってしまって、何をしたらいいのかわからず、外でフラフラしているうちに、結局帰る時間は残業をしたときと変わらなくなる。
寝る時間を確保できる状況ができた今だからこそ、ソーシャル・ジェットラグの危険性を世の中に知ってもらう絶好のチャンスと考えています。
——そのために、岡島先生は現在、どのような活動をしていらっしゃるのですか?
岡島:講演が中心です。睡眠不足やソーシャル・ジェットラグによって「いかにパフォーマンスが落ちるか」ということを、さまざまな事例をあげながらお話しています。
先ほど、経済損失の観点でお話をしましたが、ソーシャル・ジェットラグや睡眠不足で本来のパフォーマンスが発揮できていない人はたくさんいます。体調不良のまま、なんとか日々をしのいでいる人は、たぶん本来の自分のパフォーマンス、潜在能力を知らないと思います。
睡眠を見直すだけでこんなにパフォーマンスに差が出るという経験を、ぜひ体感していただきたい。そのための啓蒙活動をいかに迅速に進めていくか、それが専門家である我々の課題であり、社会的な役割だと思っています。
第3回は9月23日(月)公開予定です。
(取材、文:塚本佳子、撮影:大澤妹、編集:安次富陽子)
- しっかり寝たはずなのに、月曜の朝からダルいのはなぜ? 睡眠の専門家に聞いてみた
- みんな毎日どれくらい睡眠とれてるの? オトナ女子に聞いてみた
- シンデレラタイムに寝ても美肌にならない。睡眠にまつわるウソ・ホント
- 「目覚ましのスヌーズ機能」は睡眠の質を下げる。すっきり起きる3つのコツ
- 「太りやすい」「乾燥肌」は睡眠不足が原因 ホルモンバランスを整える快眠法
- 海外旅行の体調管理どうしてる? 旅なれた働き女子に聞いてみた
情報元リンク: ウートピ
睡眠不足で15兆円の経済損失!? ソーシャル・ジェットラグが与える影響