新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校していた学校も緊急事態宣言の解除を受け、約3カ月ぶりに多くの学校で授業が再開される見通しです。
多くの人が初めて直面したであろう夏休みよりも長い休校。学習カリキュラムの圧迫や教育格差問題が浮き彫りになり、親も子供も不安を抱えている人が多いのではないでしょうか?
そこで、日本で唯一の不登校専門紙「不登校新聞」の石井志昂(いしい・しこう)編集長に、超長期休み明けを迎えるにあたり、親や大人が意識するポイントについて伺いました。
【内田也哉子】「まずは自分の人生を面白がってみる」大人が子どもたちにできること
ポイントは「開き直り」「親子の対話」「距離感」
——緊急事態宣言は解除されたものの、第2波の懸念もあり、しばらくはコロナを念頭においた生活を強いられそうです。親や子供が周りにいる大人が気をつけたいポイントは何でしょうか?
石井志昂編集長(以下、石井):「開き直り」「親子の対話」「距離感」の3つです。
まず「開き直り」ですが、勉強や生活リズムのことを指しています。親としては、超長期休み明けで子供の生活リズムが崩れたことや勉強が遅れたことを気にされる方が多いと思うのですが、ずっと不登校を取材してきた立場で言うと、いったん生活リズムや勉強は置いておきましょうということです。
親としては「今は今。今、この子に必要なことがあるんだ」と開き直ると、子供も元の生活に戻りやすくなります。
親が開き直らないと子供も開き直れないんです。例えば、「今は勉強に集中できなくても仕方ないよね」と親が思ってくれないと子供はずっとプレッシャーを感じてしまいます。
——SNSでも「他の家では子供をちゃんと管理できているのにうちは無理」「学習の差が開いてしまっているのではないか」と心配している親御さんの声をよく見掛けます。
石井:不登校になると教育格差がどんどん広がるのは事実です。しかし、私自身もそうだったのですが、ずっと学校の勉強をしていなくてもある日、自分で「これは必要だな」「この学校に行きたい」と思うと勉強するんですね。それから勉強してもまったく遅くないですし、私は働き始めてから勉強を始めました。やろうと思ってからで十分間に合います。
『学校に行きたくない君へ』(ポプラ社)のなかで、棋士の羽生善治さんも「いつ始めても、いつやめてもいい」とおっしゃっている。学びって、自分が学びたいと思った感覚でないと学べないんですよね。なので、「開き直り」は大事かなと思います。
——休校期間は3カ月と夏休みよりも長いので「すごく長いなあ」と感じていたのですが、学びや勉強という意味ではそんなに問題がないということでしょうか?
石井:まったく問題ないです。先生にも知っておいてほしいなあと思うのですが、例えば小学2年生が1年かけてやる勉強も中学生になって始めると3カ月で終わったりするんですよね。だから、みんなで必死になって足並みを揃(そろ)えるほど重要じゃないと思います。
子供と雑談する時間を持つ
——2つ目の「親子の対話」は?
石井:3月末に志村けんさんが亡くなった頃から、「コロナが怖い」と思う子供が増えてきました。(4月23日に亡くなった)岡江久美子さんもそうですが、有名人がなくなることで自分のおじいちゃんやおばあちゃん、家族が亡くなってしまうのではないかと不安を感じたようです。
そんなふうに子供が不安を抱えているときに言ってはいけないのが「気にするな」「仕方がない」という言葉です。それを言っても不安な気持ちは取り除けないし、子供の気持ちを「なかったこと」として押さえ込んでしまうことになる。
私の知り合いの不登校だった女性が言っていたのですが、「不登校時代はつらかったけれど、親とテレビを見ながら笑っていた時間が救いになった」と。子供は親が笑っている顔が好きだし、それだけで安心なんですよね。だから、世間話や雑談する時間を多めに持つのがいいのかなと思います。
親だってムカつく。大人も子供も自分の時間を持つ
——3つ目の「距離感」はいかがでしょうか?
石井:多くの不登校になった家庭では、家で母親と子供が過ごす時間が多くなるのですが、そこで親は「子供と一緒にいるのがしんどい」と気付くんです。我が子に対して「しんどい」「ムカつく」なんて思っちゃいけないと思うと思うのですが、子供が勉強しないとムカつくし、お手伝いしないとムカつくんですよね。
でも、親がイライラしていると子供も苦しい。だから、あえて子供から目を離す時間をつくりましょうというのが「距離感」です。距離感をとると親にとっても子供にとっても楽になる。子供に対して「ふざけんなよ」って思うときもあるけれど、そのイライラを適切に発散するのが大人の役割です。
あるお母さんが実践していたのが、一人でドライブに行って車の中でめちゃくちゃ愚痴を言ったり、泣いたりするそうです。大人も子供も自分の時間が必要だと思います。
(聞き手:ウートピ編集部・堀池沙知子)
- GW明けは不登校が増加…連休中と連休明けに親ができること
- 休校明けが不安…不登校新聞編集長に聞く、親が意識したいポイント3つ
- 失敗しない人はいないから…「転び上手なおばさんになってください」【西原理恵子】
- リリー・フランキー「想像してなかった未来のほうが面白い」【万引き家族】
- そろそろ「わかり合おう」とかやめませんか? 家族がしんどい女の子たちへ【西原理恵子さん】
- 吉本ばななさんに聞いた、傷との向き合い方「傷があるなと認識するだけ」
情報元リンク: ウートピ
休校明けが不安…不登校新聞編集長に聞く、親が意識したいポイント3つ