美容・健康の最新記事

におう汗とにおわない汗の違いは? 臨床内科専門医が教えるケア法

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




毎日汗でぐだぐだ、残暑バテ、秋バテ、夏バテならぬ汗バテと言いたい日々が続きます。汗には汗なりの働きがあるそうですが、なんとかにおいだけは避けたいところです。そこで、臨床内科専門医で女性外来がある正木クリニック(大阪市生野区)の正木初美院長に、汗対策について詳しく聞いてみました。

発汗は体温調節のために必要不可欠

はじめに正木医師は、汗の役割について、次のように指摘します。
 
「汗には、体温を調節する役割があります。体温や皮ふの表面温度が上昇すると、自律神経の働きで発汗し、その気化熱で体温が下がります。つまり、汗は健康にとって必要なもので、汗が出ないと体温がこもって上昇し、熱中症など重篤な病気になりかねず、とても危険です。

汗がうっとうしいのはよくわかりますが、まずは、汗のその働きを理解しておくと、少しは不快感も軽減されるのではないでしょうか。そのうえで、汗による肌トラブルやにおい、大量の汗による不快感へのケアを行いましょう」

確かに、汗の健康に対する有用な働きを思い出すと、「仕方がないか、出ないと困るし」と言う気分にはなります。

汗腺には2種類あり、質も成分も分布部位も違う

汗は生体としての正常な反応で、それゆえに運動時、入浴時、興奮時、食後、暑いときなど体温が上がった場合には大量に汗をかくということです。次に正木医師は、汗のにおいを説明するにあたり、「汗を分泌する汗腺(かんせん)は、『エクリン腺』『アポクリン腺』の2種類があります」と言い、種類について次のように整理します。

190815_汗_エクリン腺

・『エクリン腺』……サラサラとした汗を分泌する。その汗の99%は水分でそれ以外のほとんどは塩分。おもに体温調節のために発汗させる。手のひらや足の裏以外の、ほぼ全身に分布する。

・『アポクリン腺』……タンパク質や脂質を含んだベタベタと白く濁っている汗を、毛穴を通して分泌する。とくにわきの下に多く、耳の穴、おへそ、下腹部にも分布する。

無臭のサラサラ汗と、不快なにおいがするベタベタ汗

さらに正木医師は、この2種類の汗はにおいが違うことを説明します。

『エクリン腺』から分泌されるサラサラとした汗そのものは、無色無臭です。ただし、皮脂や古くなった角質、あかなどと混じり合い、それを皮ふの表層に存在する常在菌が分解して酸化すると不快なにおいを発します。すっぱいようなにおいです。

一方、『アポクリン腺』から分泌されるベタベタな汗は、タンパク質や脂質が含まれているため、汗特有のにおいを発します。それに加えて、サラサラな汗と同様に、常在菌が分解、酸化して、ワキガ臭のようなにおいを発します。つまり、ベタベタ汗のほうはさらににおいが強いわけです」

そのベタベタ汗は、常在菌のありようが関係するのでしょうか。

「常在菌は高温多湿な環境を好むため、わきの下や足など、汗が多く出る場所に繁殖しやすいのです。においに関して、ベタベタ汗と常在菌の量や作用は悪循環と言えます」と正木医師。

汗をこまめに拭き取る、水で流すとにおいが抑えられる

では、においを抑える方法はあるのでしょうか。正木医師はこう説明をします。

「サラサラの汗でも、洗わない、拭かないで放っておくとだんだんとにおいが強くなります。汗をかいたまま放置しておかないことがポイントです。皮ふを湿った状態のままにしないように、汗をかいたと自覚したら、こまめに清潔なウエットティッシュや濡れタオル、ハンカチなどでそっと拭き取ってください。

自宅やオフィスで水を使えるなら、さっと水で洗い流しましょう。石けんを使う必要はなく、汗は早く対処すれば、水だけで十分に流せます。そうすると、におう前に対処ができていることになり、においは抑えられます。当たり前のことのようでいて、これができていない場合は多いのではないでしょうか」

発汗量が多いときは体温を下げる

運動時や緊張時、暑いとき、汗の量が増えるとかなりうっとうしいのですが、対処法はあるでしょうか。

「体温が上がるとどっと発汗するので、可能な場合は、脈を感じる部分を冷やして体温を下げるように意識してください。わきの下、のどのすぐ左右、足のつけ根の前面で脈打つ部分は、皮ふのすぐ近くに動脈が通っているため、冷やすと循環する血液や皮ふの表面の温度が下がります。すると汗の分泌を抑えることにつながります。

冷たいペットボトルや缶ドリンク、保冷剤で冷やす、また先ほど挙げたウエットティッシュなどで拭くのもよいでしょう」と正木医師。

冷房が効いたオフィスや店舗に入ると汗がすっとひきますが、その場合は放っておいていいのでしょうか。正木医師は、

「いいえ、汗がひくと汗そのものが消えたと錯覚しがちですが、一度かいた汗は取り消せません。皮ふの表面に皮脂やあかと常在菌が混じって残っています。あとで屋外に出てまた汗をかくと、蓄積されてにおいが強くなるでしょう。皮ふのダメージにも直結します」とアドバイスをします。

汗や皮脂は放置せずに、できるだけ早く、そっと拭き取る、またさっと水で流すことがにおいケアの最大ポイントだということです。いつでもできそうで、なかなかできていないのではないでしょうか。誰でもすぐにできるにおいケア、これからはこまめに行いたいものです。

次回は、汗と肌荒れの関係、汗から肌を守るケアについてご紹介します。

(構成・文 藤原 椋/ ユンブル)

情報元リンク: ウートピ
におう汗とにおわない汗の違いは? 臨床内科専門医が教えるケア法

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.