美容・健康の最新記事

スイカやトマトで口がチクチク…「口腔アレルギー」って何?【耳鼻咽喉科専門医が教える】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




フルーツや野菜がおいしい季節ですが、「スイカを食べると口の周りがチクチクする」、「トマトを食べると口やのどがイガイガする」など、特定の食材を食べると口のあたりに違和感を覚える人がいます。

耳鼻咽喉科専門医で、とおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)の遠山祐司院長によると、「それは口腔(こうくう)アレルギーという症状です。花粉症との因果関係が明らかになっています」ということです。

詳しく教えてもらいましょう。

果汁が口の中の粘膜に触れると発症する

まず、「食材の好き嫌いと、口腔アレルギーとは関係がありません」と言う遠山医師は、こう説明を続けます。

「口腔アレルギーは、ある特定の食材を口にしたときに起きる症状です。例えば、スイカはその一つに挙げられますが、スイカが好きであっても、口がチクチクするなどのアレルギー症状が現れる人はいます。

『今まで大好きだったのに、食べられなくなった』という人にとっては残念ですが、アレルギー反応を起こした食材は今後食べないようするしかありません」

具体的にはどのような症状を起こすのでしょうか。

口腔アレルギーは、果汁が口の中の粘膜に触れることで起こります。食べて15分以内に唇が腫(は)れる、口の周囲や中がかゆくなる、また、涙が出る、鼻水やくしゃみが出るといった症状も現れることがあります」と遠山医師。

花粉症の10人に1人が口腔アレルギーを発症

鼻水やくしゃみといったアレルギー症状から連想されるのは、いまや国民病とも言われる花粉症です。その関係性について遠山医師は、さらに次のように説明をします。

「アレルギー症状の原因となる果物や野菜に含まれる物質のアレルゲンは、花粉のアレルゲンと構造がよく似ています。そのため、ある特定の果物や野菜を食べると、花粉が侵入してきたと勘違いするのです。

たとえば、スギ花粉症に悩む人は、トマトにも反応が出やすくなります。

花粉症の人は、花粉のアレルゲンに対抗するために、鼻粘膜を中心に抗アレルギー物質を作っています。この抗アレルギー物質は、特定の果物や野菜を食べたときに敏感に反応し、アレルギー症状を起こします。これを『交差反応』と言います」

食べ物であっても、体が『花粉かも!?』と判断するのでしょうか。

「そうです。つまり、花粉症の人は口腔アレルギーになりやすく、花粉症の人の10人に1人の割合で口腔アレルギーを発症するというデータがあります。毎年花粉症に悩まされている人は注意が必要です」

日本人の3〜4人に1人の割合で花粉症の人がいるというデータもあることから、口腔アレルギーの人も相当数にのぼると想定されています。

口腔アレルギーと一般的な食物アレルギーは違う

「特定の食材を食べるとアレルギー症状が出る」となると、思い浮かぶのは、牛乳や卵、小麦などの食物アレルギーですが、遠山医師は「食物アレルギーと口腔アレルギーは別の病気です」と指摘し、次のように説明します。

「食物アレルギーの多くは、じんましんや湿疹、下痢など全身に症状が出ます。アレルギー物質が消化管で吸収されることによって発症するからです。

これに対して口腔アレルギーの症状は、唇や口、のどなど直接食材が接触した部位のみに現れます。また、熱を加えることで分解されるので、生食以外の食べ方では症状が出ないことも特徴です」

唇や口の中、のどだけに症状が現れると口腔アレルギー、全身に症状が現れると食物アレルギーだと分類できるとしたうえで、遠山医師は次のように警鐘を鳴らします。

「急性のアレルギー症状は『アナフィラキシー・ショック』といい、喘息(ぜんそく)発作、呼吸困難、低血圧など重い症状を引き起こし、命に関わることもあります。

果物や野菜による症状は口腔アレルギーがほとんどですが、大豆や小麦、ナッツなどでは食物アレルギーによる全身症状を起こすことがあります」

食物アレルギーというと小さな子どもが起こすものという認識があるかもしれませんが、遠山医師は、「大人になってから突然発症する例もあります。気になる場合は病院で検査をしてください」と注意を促します。

花粉症の種類と口腔アレルギーになる食材を把握する

アレルギー症状で悩まされるのを避けるには、アレルゲンとなる食材を避ける必要がありますが、「その目安となるのが花粉症です」と、遠山医師は次の指摘をします。

「口腔アレルギーは花粉症と深く関わっているため、アレルギー症状を起こす花粉と食材には、発症しやすい組み合わせがあります。次に示すように、その食材には十分注意をしてください」

ここで遠山医師に、アレルギー症状が出る時期と花粉、食材の組み合わせを挙げてもらいました。 

<2〜5月>
・花粉……スギ科のスギ・ヒノキ。ともに、日本全国に分布。スギ花粉とヒノキ花粉は構造が似ていて、スギ花粉に反応する人の7割はヒノキ花粉にも反応する。
・食材……トマト

<1~5月>
・花粉……カバノキ科のハンノキ・オオバヤシャブシ。
日本全国の水辺や湿地、公園などに分布。
・食材……リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、ビワ、イチゴ、アンズ、メロン、スイカ、キュウリ、キウイ、パセリ、ニンジン、クルミ、アーモンド、大豆、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ、コリアンダー、ヤマイモ、アボカド、ジャガイモ、トマトなど

<4~5月>
・花粉……カバノキ科のシラカンバ。一般に「シラカバ」
という名称で知られる。北海道~本州中部に分布。
・食材……リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、ビワ、イチゴ、アンズ、メロン、スイカ、キュウリ、キウイ、パセリ、ニンジン、クルミ、アーモンド、大豆、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ、コリアンダー、ヤマイモ、アボカド、ジャガイモ、トマトなど

<5〜10月>
・花粉……イネ科のカモガヤ・オオアワガエリ。
日本全国に分布。
・食材……スイカ、メロン、オレンジ、キウイ、トマト、ジャガイモ、米、小麦など

<8〜11月>
・花粉……ヨモギ。
日本全国の道ばた、河川敷、畑地、公園などに分布。
・食材……ニンジン、セロリ、レタス、ピーナッツ、クリ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ヒマワリの種、ジャガイモ、トマト、キウイ、マスタード、コリアンダー、クミンなど

・花粉……ブタクサ
日本全国の道ばた、河川敷、畑地、公園などに分布。
・食材……スイカ、メロン、リンゴ、キュウリ、ズッキーニ、バナナ、セロリ、ニンジンなど

食べて違和感があれば、すぐに吐き出して

自分が口腔アレルギーかどうかを知りたい場合はどうすればいいか、遠山医師はこうアドバイスをします。

「アレルギーとは、症状が出てから気づくことがほとんどです。アレルゲンを特定するには、病院で問診と血液検査をする必要があります。

もし特定のものを口にして違和感があった場合はその場ですぐに吐き出し、手と口と顔を洗った上で耳鼻咽喉科か内科、アレルギー科を受診してください。じんましんが出る、息苦しい、動悸(どうき)がするなど症状が重い場合はとくに急ぐ必要があります。夜間などクリニックが開いていない場合は、救急外来を利用してください」

花粉症の人は口腔アレルギーを発症する傾向が強いということで、自分の症状が出やすい食材との組み合わせを知っておき、また、軽症でも症状が出た場合は、早めに医療機関で検査をする必要があるということです。

(取材・文 堀田康子・藤井 空 / ユンブル)

情報元リンク: ウートピ
スイカやトマトで口がチクチク…「口腔アレルギー」って何?【耳鼻咽喉科専門医が教える】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.