美容・健康の最新記事

この頭痛とけだるさ 熱中症と夏風邪の違いは?【臨床内科専門医に聞く】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




連日激しい暑さが続いた夏、お盆が過ぎてひと息ついたかと思っても、真夏日がまだ続く中、頭が痛い、重い、ぼーっとする、全身がだるい、おなかが痛いなどの不調が次々と起こります。さらに熱が出る、寒気がする、吐き気があると、「この症状は熱中症? それとも夏風邪?」と迷うことがあります。

「熱中症と夏風邪の症状は似ているように思いますが、その原因もケアの方法も別の病気です。どちらも盛夏はもとより、初夏や晩夏など季節の変わり目にも注意が必要です」と話すのは、臨床内科専門医で正木クリニック(大阪市生野区)の正木初美院長。対処法を誤らないために、その違いを教えてもらいました。

のどの痛み、せき、鼻水があれば夏風邪

まず、熱中症と夏風邪を見分ける症状について、正木医師は次のように説明します。

「もっともわかりやすいのは、のどの痛み、せきや鼻水、発疹の症状があるかないかです。熱中症ではこれらは一般には発症しませんので、そういった症状があれば夏風邪と判断できるでしょう。季節の変わり目の朝晩と昼間の気温の差や、盛夏の酷暑の疲れがつのっていると、免疫力が落ちている、自律神経が疲弊しているなどで風邪をひく患者さんはとても多いです。

一方、これらの症状はなくて、全身のけだるさ、頭痛、吐き気がつらい場合は、どれも熱中症の初期にも、夏風邪にも見られる症状です。

涼しくなると熱中症は減ると思いがちですが、その油断があり、とくに若い世代は炎天下でスポーツをする、また水分補給をつい忘れていたなどで、秋になるまで熱中症の急患が途絶えることはありません。

どちらか迷ったら熱中症を疑ってみる

熱中症か夏風邪か、自分で区別がつかないときは、すぐに医療機関を受診してください。間違って判断して手持ちの市販薬を飲む、自己診断で仕事を続けるなどすると、熱中症の場合は重症化することもあるでしょう。もし受診がすぐには難しい場合は、慎重に、次のことを実践してみてください」

・まずは熱中症を疑って、涼しい場所に移動して横になり、安静にする。
・可能なら、足を頭より10センチぐらい高くする。足の下に座布団やクッション、またバッグや衣類をまるめて置くとよい。
・衣服をゆるめ、体の熱を下げるために、首筋、わき、足のつけ根、膝の裏など、体表の近くに太い血管である静脈が通る箇所を、保冷剤や冷えたペットボトルなどで冷やす。
・自分で飲めるようなら、経口補水液やスポーツドリンクを飲み、熱中症対策の飴、タブレットなどを食べる。このとき、もし自分で飲めない場合は、すぐに医療機関を受診する。

「これらをして、回復してきたら、熱中症の初期でしょう」と言う正木医師は、熱中症の段階別症状について、次の説明を加えます。

「熱中症の初期段階では、汗をかいているため体温はほとんど上がらず、『めまいや立ちくらみがする。おなかが痛い。吐き気がするなどで気分が悪い』という熱失神と呼ぶ状態です。

しかし、汗をかいて体内の水分が大量に失われると、それ以上汗をかけなくなって熱が上がります。それに伴って『頭痛がする。おう吐する。手や足がしびれる。つる。けいれんする』などがあると、熱けいれんと呼ぶ中期の症状です。

放置していると、生命に関わる40度を超える高熱につながり、意識がもうろうとする、あるいは低下するなど、熱射病と呼ぶ重症の状態になります。危険性が高いため、こうなる前に病院を受診してほしいのですが、意識がもうろうとしてきた場合は、有無をいわずに救急車を呼んでください」

熱中症の中期以上の場合は、予断が許されない状況と心得るべきでしょう。

熱中症の頭痛はガンガン

熱中症の初期の症状であるめまいや立ちくらみと、中期の頭痛や嘔吐は、夏風邪でもよくありそうです。

「頭痛のありようが、ガンガン、ズキズキ、目の前がチカチカするほどなら、熱中症の可能性が高くなります。一方で、頭がぼーっとする、重だるいと感じる場合は、夏風邪か、熱中症なら初期なので、先ほどの方法を試みてください。

ただ、熱中症も夏風邪も、頭痛だけではなく、ほかの症状も伴います。夏風邪の場合はまず、のどが痛くなる、下痢をすることが多いので、頭痛がしたらまずはのどとおなかの状態に注目しましょう」と正木医師。

熱中症は「体温の上昇」「脱水」「ミネラル不足」が原因

ここで、熱中症の体の作用について正木医師は、こう説明を続けます。

「熱中症は気温、湿度が高い環境に体が適応できずに、体温が上昇することによって生じるさまざまな症状を指します。ヒトの体には、暑くなると自律神経の働きで体表の血管が拡張し、血流を促して熱を放出することで体温を下げる仕組みがあります。また、汗をかいて、その汗が蒸発することで体温を奪い、体温を下げています。

しかし、気温や湿度が高すぎると自律神経が疲弊して、熱の放出がうまくいかなくなります。さらに、汗が大量に出ると、水分とミネラル(主に塩分)が失われて脱水症状が起こり、体内の塩分が不足します。これらは熱中症の原因になります」

夏風邪の発熱はウイルス撃退のため

続いて、夏風邪の原因について正木医師は、
夏風邪はウイルスの感染によって発症する病気です。発熱は、ウイルスに対抗するために起きている体の自然な反応です。体内に風邪のウイルスが侵入すると、それを攻撃しようと白血球などの免疫細胞が活動を始め、免疫力を高めてウイルスを弱めようとして発熱するのです」

汗が奪われて高熱になる熱中症と、ウイルスから体を守るために熱を出す夏風邪。それぞれの熱の発生の仕組みはこうも違うということです。

次に正木医師は、発汗の理由も熱中症と夏風邪では根本的に異なると、説明を続けます。

「重症化した熱中症の場合は、汗をかくことができないため、体温が下がりません。熱中症で40度以上という危険な高熱に至ることがあるのは、体温の調節機能が失われているからなのです。

夏風邪の場合、ウイルスを攻撃し終わると、上がっていた体温を下げるために発汗します。つまり、発熱から発汗というプロセスを経ることで治っていくのです。

このように、熱中症と夏風邪は、めまいやけんたい感、頭痛、吐き気など似た症状があるものの、原因も病態もまったく別のものです」

どちらも予防するのは、食事、睡眠、運動の習慣

熱中症の対処法は先ほど教えてもらいましたが、夏風邪にはどのように対処すればいいのでしょうか。

「残念ながら、夏風邪にはこれだ、という有効な薬はありません。のどや鼻水に対する対症療法の薬を利用しながら、自分の免疫力でウイルスに打ち勝つために、水分とバランスが整った栄養を補給し、十分に睡眠時間を確保して、症状が治まるまで安静にしましょう。その上で、せきや鼻水などの諸症状が強ければ内科を受診してください。

そして、日ごろから食事と睡眠、軽い運動やストレスを避けるといった習慣で免疫力を高めておくことは、熱中症にも夏風邪にも、両方の予防策として共通して有用です」と正木医師。

気温や環境、体調次第で危険度が増す熱中症、ウイルス感染による夏風邪、どちらもかかりたくないものです。両方の特徴を見つめたうえで、夏の健康を保つには、暑さを我慢せず、不調時は休養をとりながら、日ごろの生活習慣を見直すことが重要だということです。

(取材・文 堀田康子・藤井 空 / ユンブル)

情報元リンク: ウートピ
この頭痛とけだるさ 熱中症と夏風邪の違いは?【臨床内科専門医に聞く】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.