性交経験のないまま結婚し、“性交渉をしない妊活”をはじめた主婦のうなぎさん。その日々のことを綴ったブログをまとめたコミックエッセイ『奥さまは処女』(光文社)が2月25日(木)に発売されました。
「なんで私は“普通”のことができないの?」と葛藤を抱えていたうなぎさん。でも、“普通の妊娠”って何だ? “普通”じゃなくちゃいけないの?
そんな疑問を携えて、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんと、妊活のモヤモヤについて語り合っていただきました。全4回の連載の第2回です。
Contents
自分ひとり問題化して、焦っていた日々だった
——「処女のまま妊活」を始め、自分が見えなくなって思い詰めてしまった時期を経た今、うなぎさんは「性交渉がなくてもいい」という考えにいたったんですよね。
うなぎさん(以下、うなぎ):はい。私たち夫婦は、「夫婦のどちらかが性交渉を望んでいるのにそれができない」というわけではないので、それでいいと考えています。子どもがほしいと思ったときから、私が勝手に「夫婦間のセックスレス問題」をつくりあげて「それを解消しなくては!」と思い込んでしまっただけで、本当は挿入以外のスキンシップや普段のコミュニケーションで満足なんです。
でも、迷走していた当時の私は「セックスレス問題を解消しなくては!」と思い詰めていましたし、ブログの読者の方からも「夫婦で話し合って」「カウンセラーに相談して」というアドバイスがたくさんあって……。平山先生にお聞きしたいのですが、本当に話し合いや相談だけで解消できるものなんですか?
平山史朗さん(以下、平山):おっしゃる通り、話し合いだけで解決するとは限らなくて、性交の問題に対してはいろいろなアプローチがあります。たとえば行動療法といって、専門家が具体的な宿題を出したり、具体的な指導をしたりしたほうがうまくいくこともあります。ただ、日本にはちゃんとした専門家が少なくて、怪しげなカウンセラーやセラピストも多いので、そこは気をつけていただきたいところです。
うなぎ:なるほど。
話し合いは、大きな誤解を解くところから
平山:あと、夫婦で話し合うにしても、話し合い方を知らなければうまくいきません。夫婦でのコミュニケーションの取り方を知らないままでは、いくら話し合ったって意味がない。「愛し合っているのだから、相手は私のことを理解してくれているだろう」とか、「私は相手のことを理解しているはず」というような、大きな誤解を解くことから始めないといけません。
自分が思っていることは伝えないと伝わらないし、しかもそれは適切な形で、相手にわかる形で伝えないと伝わらない。うなぎさんは一生懸命頑張っていたけど、私から見ると、パートナーにちゃんと言えていない部分がすごくあるな、と事前にいただいた本やブログを読みながら感じました。
うなぎ:当時、本心では、自分も話し合いたくなかったからだと思います。それもあってか、「夫が下ネタも話せないタイプだから、セックスに関する話し合いができない」とか夫のせいにして、私は悪くないって思うようにしていましたし、同時に「話し合いで解決するものなのか?」とずっとモヤモヤしていました。
自然にできなくて当たり前
平山:性の話ができないというのは、要するに「セックスって普通に誰でも学ばずにできるはず」という思い込みがあるからでもあると思うんですよ。多くの人が「生殖は本能だから、できて当たり前」って思い込んでいるのですけれど、人間は単に生殖のためにセックスするわけではありません。
「セックスがうまくいかない=自然じゃない=よくない」と苦しむ方がいらっしゃいますが、人間のセックスが自然じゃないのは当たり前なんですよ。それなのに、「自然じゃないからよくないんだ」と考えるのがおかしいんです。
うなぎ:たしかに! 自然にまかせようとか自然妊娠のほうがいいとか、ついついそういう考え方をしてしまいますし、「自然なほうがいい」って思いがちです。
——パートナーとはセックスするのが自然、みたいな固定観念もありますね。
平山:セックスがなくても夫婦ふたりの穏やかな関係があって、全然問題なく過ごしていければそれでいいはずなんですけどね。そういう関係ならセックスは不要という考え方もあります。
うなぎ:私たちもそういう考え方でした。ただ、子どもがほしいとなったときに、「じゃあセックスが必要だ」とおかしくなってしまって。
平山:そういうパターン、すごく多いんですよ。でも、セックスしなくても人工授精や体外受精、うなぎさんのようにシリンジ法でも妊娠は可能だし、子どもをつくるために無理にセックスレスを解消する必要はないと思います。
ただ、ちょっと付け加えさせてもらうと、「子どもができたからOKだよね、セックスしなくてOKだよね」だけでは済まないこともあります。実際にあったケースなのですが、セックスレスのまま体外受精でお子さんを授かったご夫婦が、50歳くらいになってやっぱりセックスレスが原因で「離婚したい」となってしまった。カップルのニーズが変化することもあるし、そのときは納得していてもあとから不満がわいてくることもあるんです。
うなぎ:夫婦の関係は常に変化していきますもんね。
平山:そうですね。「今はなくてもいい」と「生涯なくてもいい」っていうのはまた違ったりしますから、そのあたりはケース・バイ・ケースですね。ちゃんとお互いどう納得したり満足しているかを確認しておくべきだと思います。
「あなた」はセックスレスの状態をどうしたいのか
——そもそも論なのですが、セックスレスの定義ってなんですか?
平山:日本性科学会が、「病気など特別な事情がないのに、1ヶ月以上性交渉がないカップル」と定義しています。便宜上この定義がありますが、何をもってセックスレスとするか、その状態やありようは人によってバラバラだと思います。パートナーのどちらかが望んでいるのにできないというパターンもあれば、本当にふたりともセックスが必要ないというパターンもある。
うなぎ:私もこの定義は調べました。それで、「この定義にあてはまる自分たちはセックスレスなんだ」と、問題化してしまったんですよね……。
平山:本来はセックスレスという一言でまとめられないですよね。だから、セックスレスの相談にいらした方に対し、カウンセリングではまず「あなたがおっしゃるセックスレスというのは、どういうことなんですか?」と聞きます。ご本人がどう問題にされているのか、どうしてカウンセリングに来てくださったのか、セックスレスをどうしたいのか。そこを聞くんですね。
——人それぞれ、セックスレスを解消したい理由がありますもんね。子どもがほしいからということもあれば、パートナーとコミュニケーションをとりたいからということもある。
平山:そうです。セックスがないままだと離婚させられるから、というケースもありますよ。ひとりひとり違う背景があるので、そこを個別に探っていくのが私たちの仕事なんです。
発信が自己理解につながった、うなぎさんのケース
——うなぎさんの場合、他人に相談するのではなく、ブログを書くことで自分の内面を見つめようとしていらっしゃいました。平山さんの目にはどう映りましたか?
平山:ブログを拝読してすごいなと思ったのは、「脳内会議」をされてるじゃないですか。いろんな情報に振り回されている自分を、脳内会議しながらどうしようかと考えてらっしゃった。いろんな視点を持てる方なんだなと思いました。
——ブログという手段は、自分を見つめるのに有効なんでしょうか。
平山:ブログで情報発信することは自己表現ですよね。自己表現って、自分を確認する意味があるんです。カウンセリングでは、カウンセラーに話すことで自分が何を感じているのか、何を考えているのかを確認できて自己理解につながるのですが、ブログ等で表現するのにも同じ意味があります。外に出す、表現することによって、「私、こんなふうに考えていたんだな」「こんなふうに感じているんだな」と確認できるので、うなぎさんの場合、大きな効果がおありになったんだろうなと思います。
うなぎ:今、先生の言葉でとても救われました。「ひとりで悩んでないでプロに相談しなさい」とおっしゃるのかと思っていたんですが、そういうかたちで自己表現して自己理解して、それで効果が得られていると言っていただけて、すごく救われました。ありがとうございます!
第3回は2月27日(土)公開予定です。
■TENGAヘルスケアのシリンジパック「Seed in」発売記念で、平山先生が妊活コミュニケーションについて語った記事はこちら(外部リンク)
(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子、取材協力:TENGAヘルスケア)
- 処女のまま妊活ってヘンですか? 『奥さまは処女』刊行対談
- ちょっと精子見てみない? Seemが提案する妊活夫婦のコミュニケーション
- 産まずに育てる「養子」という選択肢。実際に育てた人の話を聞いてみた
- 子どもができたら、何が犠牲になる?「産む」のデメリットは3つに分けられる
- 子供のいない女性の生き方から考える“多様性”の意味
- 39歳、子づくり解禁へ。私は親になりたい【夫の腎臓をもらった私】
情報元リンク: ウートピ
セックスレスの話し合い。いったい、何がどうなれば「解決」なの?