社会学者の富永京子さんがこのたび上梓した『みんなの「わがまま」入門』(左右社)。
校則や仕事のルールから社会や政治まで、なんだかモヤモヤすることがあるけれど、文句を言うのは「怖い人」って思われそうだし、恥ずかしい。そんな世の中の“空気”を考察し、身近な「わがまま」と社会をゆるやかにつなげるための方法を説いた本です。
それにしても、「わがまま」って何? 世の中への不満を訴えることが「わがまま」なの?――この本を読んで、そう疑問を覚える人も多いはず。著者の富永さんと、東京大学の入学式祝辞も話題になった女性学のパイオニアである上野千鶴子さんのトークイベント(東京・青山ブックセンター)でも、上野さんが舌鋒鋭く、その疑問に切り込む場面が見られました。
社会運動を研究しながらも自身は社会運動をしないスタンスの富永さんと、かつて学生運動に参加し、その闘争の中で「おにぎりを握る」など女としての役割を強いられたことに傷ついた“私怨”からフェミニストになったと言う上野さん。
「社会運動はわがままか?」に対する二人の認識の隔たりから、社会運動に対する世の中の空気の変化と、現在の忖度社会の深刻さ、女性たちにかけられた“呪い”の深さが浮き彫りになりました。対談の内容を抜粋し、4回に分けてお届けします。
声を上げるのはクレーマー? 冷笑されるフシギ
上野千鶴子さん(以下、上野):社会運動への参加を勧める本のタイトルが『みんなの「わがまま」入門』だということに、深く衝撃を受けました。
富永京子さん(以下、富永):社会運動の意義を唱えても、「クレーマーじゃん」とか「わがままじゃん」みたいなことを言われるし、私自身もそう思ってないわけじゃないんですよね。社会運動に対する、ある種の“冷笑”教育のおかげかどうか分かりませんが。
そういう危機感から、社会運動の意義を、改めて訴えかける必要があるのではないかという気持ちがありました。
上野:そういうふうに空気が変わっちゃったんだね……というショックがある。その冷笑教育って、誰から受けましたか?
富永:誰からというのは難しいですね。
上野:親?
富永:親は大きいと思います。いわゆる「全共闘世代」の少し下ですから、あさま山荘事件の報道なども見ていて、それで社会運動に対する忌避感がすごくある。
ただ、親だけではないし、もちろん学校の先生はどちらかというとリベラルな人が今でも多いかと思いますが、何でしょうね……難しいなあ。メディア?……でも、メディアはそもそも社会運動を報道しないですからね。
上野:冷笑と言えば、ウーマン・リブはものすごく冷笑されましたよ。「ブスのヒステリー」「黄色い声を上げた」とか。さんざんなことを言われました。
富永:さっきまでこの本に協力してくれた高校生と話していたのですが、彼は「政治教育と性教育はすごく近い」と言っていたんですよ。
つまり、18歳選挙権で政治教育の実践を促すわりに、どちらの教育もシステマチックになされておらず、陰に隠れたもの、口にしてはいけないものとして扱われていると。
社会運動に限らず、政治に対しては何も言っちゃいけないというか、そういった社会化を多くの人が受けているのではないかなと思います。
起業は推奨されるのに「みんなのため」は冷笑される
上野:冷笑教育というと、1990年代の半ばに「最も影響力を持った日本における思想家」って誰だったかと言えば、小林よしのりなんです。日本思想史に漫画家が登場するようになるかもしれません。本よりマンガが読まれる規模と影響力がすごく大きくて、冷笑教育の大きな媒体だったということは言えるかもしれない。
富永:「純粋まっすぐ君」とか。
上野:「純粋まっすぐ君」であることは、何も悪いことないじゃない? 「意識高い系」も、意識高くて困ることはない。一見、褒め言葉に見える表現が陥れる意味になるという、アイロニーというか、冷笑ですね。
富永:「純粋まっすぐ君」や「意識高い系」が、何とセットになるかだと思うんです。例えば、ビジネスや起業することに「純粋まっすぐ」とか「意識高い」だったら、「まあ、いるよね」という感じだと思うんです。ただ、それが、自分ではない他の誰かのためや、公共の利益のためだと冷笑されるのかなとも思います。
上野:起業するって、要するに私利私欲でしょ? 私利私欲を追求するのは推奨され、公益のためなら冷笑されるの? 私なんて、フェミニズムは確実に私利私欲から始めましたよ。
「世のため人のため」という言い方があるけど、住民運動にしろ消費者運動にしろ、「純粋まっすぐ君」と揶揄(やゆ)された人たちの運動にしても、「オレやワタシをなんとかしろ」という私利私欲からくるものだと思う。
富永:「俺のことをなんとかしろ」というのを、自分で解決するのがビジネスで、社会のせいにするのが社会運動、と感じられているのではないでしょうか。社会のせいにしてもいいはずなのですが。
クレーマーで何が悪い?
上野:最近の「#MeToo」の広がりなどは、伊藤詩織さんという被害者が顔と名前を出して「私は被害者だ」と訴えたというところが大きいです。
富永:具体的に誰か人が顔を出してやることに対しては、それほど……。
上野:そういう問題を訴える人を「クレーマー」(正確にはクレイム・メイカー)って言う。クレーマーで何が悪いの? 分からん、ホントに。
富永:「社会運動はわがまま」だと言いたがる人は、「みんな我慢してるんだから我慢しろ」と言うんじゃないですかね? 「働いていればみんなひどい目に遭うんだから、我慢したら?」と思うんじゃないでしょうか。
上野:ということは、自分もひどい目に遭ってると、自覚してるってこと?
富永:あるいは、マヒしてるか。(ひどい目に遭っても)「それが普通なんだから」というのは、ある意味、傷には自覚しつつ、傷ついている状態にマヒしているんだと思うんですよね。
権力側に立てば揶揄されないフシギ
上野:最近はタレントがTwitterとかで社会問題に触れると「政治的だ」と言う人がいるけど、天皇即位20年を祝う式典に出たEXILEや、「七人の侍」みたいな自民党のイメージ動画*に出演した若者には、なぜ「政治的だ」と言われないんだろうね? 権力の側に有利だと「政治的」と言わず、それに盾突くようなことを言うと「政治的」と言うのは、「政治的」という言葉の完全な誤用じゃない?
富永:そうですね。「政治的」という揶揄(やゆ)自体に、政治性というか、バイアスがありますね。
*「#自民党2019」プロジェクトでゲーム「ファイナルファンタジー」のキャラクターデザインで知られるクリエイターの天野喜孝氏がイメージビジュアルを描き下ろした。
※第2回は7月11日(木)公開です。火・木更新。
(構成:新田理恵)
- 男と女の間のあれこれ…#MeTooよりファミレスの空気感で伝えたい【鈴木涼美】
- 「おっさんへの“媚び”に得はなし」働き女子が30歳までに知っておくべきこと
- 「安心しておばさんになってください」阿佐ヶ谷姉妹の“これから”と不安だった“あの頃”
- 「カッコいいおばさんは、若いときからカッコいい」小池一夫さんから一生懸命な貴女へ
- 西原理恵子さんから30歳の女の子たちへ「下の世代のためにわがままになってください」
- 生きづらさも生きやすさも根底には家族がある【幡野広志】
情報元リンク: ウートピ
起業は褒められて「みんなのため」が冷笑されるのはなぜ?【富永京子×上野千鶴子】