美容・健康の最新記事

「社員と可能性を信じて」副業戦国時代を生き抜く企業とリーダーの条件

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




4月4日、「Nagatacho GRiD(東京都千代田区)」で副業をテーマにしたトークセッションが行われました。登壇したのは、Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子さん、株式会社ガイアックスの管大輔さん、そして数多くの副業スタッフをマネジメントする株式会社グローバル・カルテット代表の城みのりさんです。

前編では、今の時代に副業が注目される理由や、副業で成功するための条件について展開されたトークを紹介しました。続く後編では視点を変えて、副業する社員を抱える企業、現場のリーダーのあるべき姿についてまとめます。

副業する人がどんどん増えることが予想されるこれからの時代、選ばれる企業、支持されるリーダーになるには……求められる心構えや対応を考えます。

前編:なんでもいいからとにかく副業!が危険なワケ

event

【登壇者プロフィール】
・浜田敬子
朝日新聞社で女性初の『AERA』編集長に就任するなど活躍した後、Business Insider Japan統括編集長に。その傍ら、副業で情報番組のコメンテーターを務めたり、講演をしたりと幅広く活動する。

・管大輔
株式会社ガイアックスで7つの事業を統括する事業本部長を務め、副業するメンバーを多数マネジメントしつつ、自身も副業に取り組む。

・城みのり
マーケティングリサーチャーなどのキャリアを経て、グローバルリサーチ集団、株式会社グローバル・カルテットを設立。代表として数多くの副業スタッフのマネジメントにあたる。

優秀な人材は縛れない。副業を応援できる企業は成長できる

副業なんか許したら、優秀な社員が自社から離れてしまう、と懸念する企業は多いことでしょう。しかし、登壇者の3人が満場一致で出した答えは、「企業は社員の副業を応援せよ」というもの。なぜなら、社員が副業することは企業にとってもプラスの効果があるからだといいます。

管さんは、副業を認めることは優秀な社員と働くためのカギになると言います。

「副業する社員が増えるこれからの時代、“この会社で働きたい”と思える環境をつくることこそが、企業の課題。人材確保のためにと副業を禁止すれば、かえって自己成長に貪欲ないい人材が逃げてしまう可能性が高まるでしょう」。

これを受けて浜田さんは、社員ひとりひとりの存在が自社のブランディングにつながると続けます。

「優秀な社員がいることは、自社のブランディングになります。優秀な社員とは、もちろん能力と志の高い社員のことであって、副業は能力を高めるための有効な手段です。副業によって社員を他社に引き抜かれる可能性も否定はできませんが、人材不足が叫ばれる今、優秀な社員は複数社でシェアする時代です。見方を変えて、社員のスキルアップ、キャリアアップしたいという思いをサポートしてあげてほしいですね」。

副業によって社員一人ひとりのインプットが増え、スキルが磨かれれば、組織の成長に結びつくはず。社員を縛るのではなく、その可能性に期待することが、これからの企業に求められる姿勢といえそうです。

現場のリーダーは部下を信頼して手厚いサポートを

社員の副業に対する不安を感じるのは、経営者だけではありません。現場で部下をマネジメントするリーダーも、副業という新しい働き方を選ぶ社員をどう扱うべきか悩むことでしょう。“副業する社員をサポートすべき”といわれても、具体的にどうすべきかわからない方は多いはず。

副業スタッフのマネジメント経験が豊富な城さんは、リーダーの仕事として、現状のヒアリングによる課題の棚卸しを挙げました。

「自分が今抱えている仕事の棚卸しができていない人は多いもの。そういう人には、一緒にタスクや課題の棚卸しをするようにしています」。

また、副業するメンバーをもつ管さんは、なんと副業のタスク整理まで手伝うこともあるのだそう。これにより、本業に支障が出たり、副業で期待した成果が得られなかったりといったリスクを軽減するといいます。そこまで手間をかけてサポートする理由はどこにあるのでしょうか?

「タスク整理のサポートはずっと続けなければならないわけではなくて、本人が感覚をつかんで軌道に乗るまででいいんです。大事なのは、“副業で得たスキルを本業に生かし、会社で活躍し続ける”というモデルロールをつくること。それができれば、自然と周りの社員も引っ張られるものですから」。

さらに管さんは、副業をする部下を親身にサポートし、その能力や成果に期待すれば、部下は必ず応えてくれると話します。相手を信頼することで、双方にとってメリットのある関係を築いているようです。

常に優先されるクライアントになるカギは丁寧な関係づくり

自社の社員が副業する可能性が高まる一方で、自社が副業先になるケース、副業として事業を展開するビジネスパーソンと仕事をするケースも増えるはず。そんなとき、副業でもクオリティーの高いアウトプットを出してもらうには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。管さんは、関係づくりにポイントがあると話します。

「まずは、アウトプットに対する評価をきちんと伝えること。いいところは褒め、ダメなところはフィードバックする。この基本ができていないことが意外と多いんですよね。これは社内外を問わず、信頼関係を築くために必要なことでだと考えています」。

また、管さんは副業への報酬を“本人の希望額よりも高め”に提案するように心がけているといいます。

「これは、副業する自社の社員に信頼を寄せるのと同じ考え方ですね。こちらの期待を報酬の金額で伝えます。そうするとアウトプットの質が高くなるし、相手にとって常に優先されるクライアントになれて、安定した人材確保につながるんです」。

働き方が多様化し、副業という選択肢を含めてひとつの会社に縛られにくくなってきた今、ビジネスシーンにおける信頼関係の重要性がより高まっているのかもしれません。

(構成:中島香菜、編集:安次富陽子)

情報元リンク: ウートピ
「社員と可能性を信じて」副業戦国時代を生き抜く企業とリーダーの条件

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.