美容・健康の最新記事

話題の韓国小説『82年〜』は男女間の対立を煽ってる?【斎藤真理子×倉本さおり】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




「そうだ、私もしんどかったんだ」―。ページをめくるたびに、「女性」として生きてきたがゆえに降りかかる世の中の理不尽や困難。そんな記憶を掘り起こす韓国文学が注目を集めています。

2016年に韓国で発売されるとたちまち100万部突破の大ベストセラーに。日本でも昨年12月に発売されると、完売する書店が続出。これまでに7刷を重ね、8万部*を売り上げた『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、筑摩書房)。*2019年2月18日現在。

韓国の1982年生まれで最も多い「キム・ジヨン」という名前の女性の誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児までの半生を克明に回顧していき、女性の人生に当たり前のようにひそむ困難や差別が淡々と描かれています。その内容は、日本の女性にとってもわが事のように感じられるものばかり。

本作の翻訳を手がけた斎藤真理子さんと、書評家の倉本さおりさんのトークイベントが1月18日、東京・下北沢の「本屋 B&B」で開催されました。イベントの一部内容にインタビューの内容を加え、3回にわたってお届けします。

【第1回】いつの間にか「物分かりがいい女」になってない?
【第2回】“理解がある夫”がいても限界がある…

登壇した(左から)倉本さおりさんと斎藤真理子さん

登壇した(左から)倉本さおりさんと斎藤真理子さん

男女間の対立をあおる小説?

斎藤真理子さん(以下、斎藤):日本のK-POPのファンや韓国映画のファンの方たちもこの本の邦訳の出版に注目していたのですが、同じように韓国の人たちもすごく注目していました。Twitterを見ていると、筑摩書房が「発行してすぐに重版がかかった」とSNSに上げたら、その日のうちに、ディスる人、嘆く人、「よかったじゃん」と言う人と、すごい数の韓国人が出てきた(笑)。

倉本さおりさん(以下、倉本):日本版のAmazonレビューも、最初に書き込んだのは韓国の男性と、それに反発する韓国の女性でしたよね。

斎藤:ある程度日本語のできる方が書き込んでいる。

例えば、「もちろん主人公のキムさんが経験したことは、女性としてあり得る話だが、この本ではすべてを一般化するのが問題だと思います。この本のせいで、韓国では男女嫌悪の社会問題ができました*。女性のために書かれた本とは言えないです」。
*「できました」というのが韓国語の直訳なので、韓国の人が書いたレビューだとわかります(斎藤)

この人は、本当ににそう思っているんだろうなって。

韓国では、この本のことを「男女間の葛藤を助長する」という言い方をする人がいるんですね。葛藤というのを、「衝突」とか「揉め事」と言い替えてもいいと思うんですけど。「男女間に問題があることを否定はしないが、男女間の対立を変にあおるのではないか 」と言う。

倉本:『わたしたちには言葉が必要だ フェミニストは黙らない』(タバブックス)の中に、「男の人から理不尽なことを言われたらこう切り返しなさい」という痛快なマニュアルが登場するんですけど、例えば「ケンカ腰で言わなくても」とか、「これまでどおりでいいだろう。うまくやってきたんだから」といった男性の言葉が引き合いに出される。

それに対する著者の回答は、「うまくやってきたと思っているのはそっちの一方的な思い込みで、こっちは最初から仲良くやれてきたとは思っていない」というものなんですが、たしかにそういう部分も多々あるなと(笑)。

そもそも女性が意見をするという場面に社会がシンプルに慣れていないというか、ある種の忌避感のようなものを抱えてしまっている気がします。

男性も女性もそれぞれ「困っている」

倉本:実際、作中のジヨンさんは、今まで受けてきた抑圧に対して何か仕返ししたわけではないのに、これを読んだ男性はセンシティブに反応するんですよね。

斎藤:書かれているのがもっと大変な事例だったら違う反応だったと思うんですけど、一見、たいしたことないようなマジョリティの経験だからかもしれません。ジヨンさんはだいたいにおいて傍観者なんです。自分がすごくひどい目に遭うわけではなく、危機はいつも隣にあるけど傍観者のまま。

受け流してきたことが多いので、最後の最後に「ママ虫」*と言われて当事者になったとき、彼女の何かが決壊する。それまでの事例が、ものすごく悲惨なわけではない。あり得るだろうと想像がつくような事例だから、読者の男性がいらいらしたんだと思う。
*育児をろくにせず遊びまわる、害虫のような母親という意味

この本が日本で出たときに、韓国人と付き合っている日本の女の子がTwitterに、「これを読んだと韓国人の恋人に言ったら、『絶対韓国人の前で言うな』と言われた」と書いていた。その空気は分かります。読んでいてもいいけど、読んだと言うと批判されたりする。

2年ぐらいのあいだにフェミニストの動きが目に見える形でとても大きくなったので、(フェミニストに対して)「異議申し立てする人」とか、「せっかく上手くいっている会社の人間関係をひっくり返そうとする人」というイメージが強い。そのためにこの本を読むだけの人にまでとばっちりが回ってくるのでしょう。

少し前に日本でも「これもセクハラ?」という文言の困り顔の男性のポスターが批判されましたが、私たちも男性が困っているというのを分かっていない。互いの現状を把握できていない。

著者のチョ・ナムジュさんも、「男性たちは女性の経験を聞きたくないわけじゃないけど、機会がなかった」と言っている。男性も女性ももっとお互いを理解するためにも、もしくは「理解できないこと」を理解するためにも、お互いに「困り感」を表現したほうがいいと思います。

倉本:たぶん男性と女性では、これまで見てきた世界そのものが大きく違うんだけれど、その事実さえも共有できていないせいで「なんだこいつ、おかしなこと言ってる」という直情的な感想で終わってしまうことも多い。

だから男女間で異なった意見や反応が出たときには、「自分自身が否定された」と短絡的に考えるのではなく、互いの立場や役割自体に齟齬があると考えて、できるだけ構造に目を向けていったほうが建設的なコミュニケーションができるんじゃないかなと思います。

(取材・文:新田理恵、構成:ウートピ編集部・堀池沙知子)

情報元リンク: ウートピ
話題の韓国小説『82年〜』は男女間の対立を煽ってる?【斎藤真理子×倉本さおり】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.