美容・健康の最新記事

花粉症とどう違う? 猫アレルギーの症状を抑える方法5つ【耳鼻咽喉科専門医が教える】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




「猫と触れ合っていると、急に体がかゆくなる、くしゃみが止まらなくなった」という経験談が複数、寄せられています。猫好きにはかなりの痛手でしょう。そもそも自分は本当に猫アレルギーなのか、花粉症や何かほかの病気では、と疑問に思うこともあるとのことです。

そこで、猫アレルギーの特徴や対処法について、耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)の遠山祐司院長に尋ねてみました。

猫の汗や唾液、フケが原因でアレルギー反応が

まず、猫アレルギーの原因について、遠山医師はこう説明します。

「ヒトの体には、体内に入った外敵や異物を攻撃して排除しようとする免疫反応が備わっています。この免疫システムが働きすぎることがあり、それがアレルギー反応を引き起こすようになります。

アレルギー反応の原因となる物質をアレルゲンと呼び、猫アレルギーの場合、猫の汗や唾(だ)液、フケ、涙、肛門腺分泌液などに含まれるタンパク質がこれにあたります」

それは、花粉症やハウスダストによるアレルギーと同じ仕組みということでしょうか。

「そうです。花粉症も発症する人としない人がいるように、猫アレルギーももちろん、発症するかどうかには個人差があります。

おもな症状は花粉症と似ていて、目がかゆくなる、充血する、鼻水が止まらなくなる、連続してくしゃみが出る、のどがイガイガと痛くなる、皮ふがかゆくなるなどがありますが、それだけではありません。

咳(せき)が出る、じんましんが出る、呼吸困難になる、喘息(ぜんそく)を引き起こすなど、命にかかわる重度な症状もあります。これらの症状の程度は、環境や体質による個人差が大きいでしょう」と遠山医師。

花粉症や鼻炎などアレルギーがある人は猫アレルギーも起こしやすいのでしょうか。遠山医師はこう説明を続けます。

「アレルゲンが異なるので、花粉症の人が必ずしも猫アレルギーになるわけではありません。ただ、花粉症や鼻炎のように、これまではなんらアレルギー反応が現れたことがなかった人が突然、猫アレルギーを発症することはあります。

また、猫だけにアレルギー反応が陽性という症例はまれで、ハウスダスト、ダニアレルギーもある場合がほとんどです」

血液検査で猫アレルギーかが特定できる

次に、実際に猫アレルギーになった2名のケースについて、遠山医師にアドバイスをしてもらいました。

Aさん・32歳 女性
両親が猫を飼いはじめたと聞き、帰省。最初はかわいくてじゃれていたのですが、5時間ぐらいでくしゃみや鼻水が止まらなくなりました。風邪か花粉症かと思っていましたが、症状が現れるのは実家にいるときだけで、外出中や自宅に戻ると普段通り、症状は出ません。猫アレルギーと、風邪や花粉症との見分け方について教えてください。

遠山医師: まず、風邪による鼻水はネバネバと粘り気がありますが、花粉症や猫アレルギーの場合は透明でサラサラとしています。また、連続してくしゃみが出る、目や皮ふがかゆい、発熱していないのは、アレルギー症状の特徴です。

次に、花粉症の原因となる花粉は飛散しているので、日常生活で発症することはあります。一方で、猫アレルギーは猫と接点がなければ発症することはありません。ですから、Aさんの場合は猫アレルギーでしょう。ただ、どちらも、血液検査をすることで特定ができます。

Bさん・28歳 女性
結婚生活に慣れてきて念願の猫を飼うことに。その1年後、突然くしゃみやのどの違和感が続いたので病院を受診すると、血液検査の結果、猫アレルギーと診断されました。1年も経ってから突然発症することはあるのでしょうか。

遠山医師: あります。アレルゲンを排除しようとする抗体の量が、一定の水準を超えて症状が現れたと考えられます。

アレルゲンとなる猫の毛やフケを排除する

では、猫を飼っている、猫がいる場所に行くことになったとき、どうすればいいのでしょうか。猫アレルギーの症状を和らげる、回避するための対処法について、遠山医師は次の5つを挙げます。

(1)こまめにブラッシングをする
猫の毛には、アレルゲンとなる猫の汗や唾液、フケ、涙、皮ふのかけらなどが付着しています。猫が室内を動き回ると、それらが家の中や空気中に散らばります。ブラッシングをすると、それらのアレルゲンを取り除いて飛散を防ぐことができます。実践には、猫アレルギーではない人が部屋の外で、そっと丁寧に行いましょう。

(2)衣服や部屋を清潔にする
(1)で説明したように、猫がいる部屋にはアレルゲンが散らばっています。服を床やソファなどに放置していると、猫の毛などが付着し、外出時でもアレルギー反応を引き起こすことがあります。こまめに、天井、壁、床、家具、家電は掃除をして清潔に保ち、衣類はタンスやクローゼットにしまい、カーテンはこまめに洗濯しましょう。

(3)猫を寝室に入れない
寝室にアレルゲンがあると、就寝中もアレルギー反応を起こすことになり、睡眠の質が低下するだけでなく、症状の悪化につながります。猫は寝室に入れないようにしましょう。それでもパジャマに付着した毛やフケがベッドや枕につくことはよくあるので、シーツや枕カバーはこまめに洗濯をしましょう。

(4)猫に触れたあとは手洗い、うがいをする
猫にふれたままの状態でいると、体にアレルゲンが付着して症状が現れ、猫と離れてもアレルギー反応が出ます。さらに、猫に触れた手で目や口などの粘膜を触わると、症状の悪化につながります。猫に触れたあとは必ず、手洗いやうがいをして、自分自身からアレルゲンを取り除きましょう。

(5)マスクをする
アレルゲンを口や鼻から吸い込まないように、猫がいる空間ではマスクをしましょう。外に出る際にははずして、1度使用したマスクは必ずビニール袋に入れて捨ててください。

猫アレルギーかもと思った場合は、何科を受診すればいいのでしょうか。遠山医師は、こうアドバイスを加えます。

「アレルギー科や耳鼻咽喉科、皮膚科です。検査で猫アレルギーかどうかが分かり、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を服用して症状を軽減することができます」

猫アレルギーの予防や症状を抑えるには、アレルゲンとなる猫の汗や唾液が付着した毛、フケを室内に散乱させない、自分自身につけないことが第一だということです。自分の体質や体調を見つめながら、症状を悪化させない猫との付き合いかたを実践したいものです。

(構成・取材・文 岩田なつき、藤原 椋/ユンブル)

情報元リンク: ウートピ
花粉症とどう違う? 猫アレルギーの症状を抑える方法5つ【耳鼻咽喉科専門医が教える】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.