美容・健康の最新記事

口呼吸は風邪やインフルエンザの引き金に…鼻呼吸で予防するコツ【専門医が教える】

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




口呼吸による体への弊害が指摘されています。「朝起きると口の中が乾いている」、「気づいたら口が開いている」、「唇がカサカサ」、「食事どきにくちゃくちゃと音がする」、「アレルギー性鼻炎で鼻がつまりがちだ」などということはありませんか。

耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)の遠山祐司院長は、「実はこれらにひとつでもあてはまると口呼吸の可能性があります。2つ以上だと口呼吸による体への弊害が出ている確率が高まるでしょう」と話します。

口呼吸がどうして健康に良くないのか、鼻呼吸が良い理由、また鼻呼吸を実践するためのエクササイズについて、前後編の2回に分けて遠山医師にお話しを伺います。

鼻は空気を清浄、加温、加湿をして肺に送る

はじめに遠山医師は、ヒトの自然な呼吸について次のように説明をします。

「哺乳類であるヒトは本来、息は鼻から吸って鼻から吐く『鼻呼吸』をする動物です。しかし言葉を話す時期になると、口呼吸をする機会が増えていきます。哺乳類の中で口呼吸をする動物はヒトだけと言われます。

ヒトは成長につれて、乾燥やアレルギー疾患などの環境によって鼻がつまりやすくなります。そして鼻の通気が悪い、また運動などで息苦しさを感じると楽に酸素を取り込もうとして、口から息を吸って口から息を吐く口呼吸を多用すると考えられます」

たしかに、無意識のうちに口呼吸をしているかもしれません。自然なのは鼻呼吸のほうだということですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

感染症を防ぐには、粘膜による異物バリアの作用を健全に保つことが重要です。鼻から息をすると、鼻の中の線毛が微細なゴミやほこり、細菌、ウイルスを除去します。また吸い込んだ空気を鼻腔(びくう)で温めて湿度も与えたうえで、のどから肺に送りこみます。

口呼吸より鼻呼吸の方が、吸った空気が肺に届くまでに粘膜との接触面積が大きく距離があるので、粘膜が良い状態なら、よりクリーンで加温・保湿された空気を肺に送ることができるわけです。そうすると、気道の感染のリスクを減らせます。

鼻にはそういった空気清浄機、暖房、加湿器の作用を合わせ持つ働きがあります。しかし、口で呼吸をすると空気が直接のどから肺に送られるので、鼻のような作用を経ることができません。異物などを含んだ冷たく乾いた空気を体内に吸い込むことになります。

冬なら0度以下の空気がのどにあたり、免疫力を低下させることもあります。すると、のどや肺がダメージを受けてウイルスや細菌に感染しやすくなるわけです」

口呼吸は風邪やインフルエンザなど感染症をまねく

次に遠山医師は、口呼吸による体への弊害について、具体的にこう挙げます。

乾燥する口の中に入ったウイルスや細菌は増殖し、活性化しやすくなります。つまり、風邪やインフルエンザ、肺炎、副鼻腔炎、中耳炎、むし歯、歯周病などの感染症にかかりやすくなります。また口呼吸の場合は、必要以上に酸素を取り込んで二酸化炭素を出しすぎます。それが過剰だったり続いたりすると、血管の働きに影響して全身の細胞に酸素が行き渡りにくくなります」

睡眠中は口が開くことが多いと思います。それがいびきの原因になるとも耳にします。

「なります。寝転んで口をぽかんと開けると口の周囲の筋肉がゆるむでしょう。すると舌のつけ根も重力で落ち込んだ状態になります。この場合、気道の入り口にあたる空気の通り道が狭くなるので、口呼吸によって粘膜が振動したり摩擦音でガーガーと音が響いたりして、いびきが発生します。就寝時に一時的に呼吸がとまる睡眠時無呼吸症候群(SAS)も起こりやすいでしょう。

患者さんの中には、いつも口が渇いてつらい、唇や口の周りの肌が乾きやすい、食事中の咀嚼(そしゃく)音が強いといった悩みを訴える人もいます。そういった場合は口呼吸をしていると考えられます。意識をして、口呼吸ではなく鼻呼吸を実践してください。

また、鼻炎などで鼻がつまりやすい人も口呼吸になるでしょう。その場合は早めに耳鼻咽喉科を受診して、鼻炎を改善しましょう」と遠山医師。

スマホに熱中しているときや寝ているとき、運動量が多いときなどは、無意識に口呼吸をしているかもしれません。「冬はとくに口呼吸で口の中が乾燥するので、風邪やインフルエンザにかかりやすい」と遠山医師。日ごろから意識をして口を閉じ、鼻呼吸を心がけたいものです。

後編「口呼吸を抑えて鼻呼吸を実践! エクササイズとケア6つ」に続きます。

(構成・取材・文 藤原 椋/ユンブル)

情報元リンク: ウートピ
口呼吸は風邪やインフルエンザの引き金に…鼻呼吸で予防するコツ【専門医が教える】

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.