美容・健康の最新記事

もう、若さという期間限定の強さに振り回されない。『その女、ジルバ』がもたらす意識改革

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




現在放送中の土曜ドラマ『その女、ジルバ』(東海テレビ・フジテレビ系)は、池脇千鶴さん演じる主人公の笛吹新(うすい・あらた)が平均年齢70歳という高齢ホステスのバーの扉を開くことから始まる物語です。

真面目に歳を重ねてきたけれど、自分には何も残っていないのではないかと不安に思ったとき、『その女、ジルバ』からどんなメッセージを受け取ることができるか、ライターの吉田潮さんに寄稿していただきました。

残業はないが夢も希望も貯金もない…「あれは私だ」

笛吹新、40歳。福島県出身。短大卒業後、大手百貨店の本社で売り場担当だったが、結婚を考えていた男にフラれ、30代後半で倉庫会社に出向。残業はないが夢も希望も貯金もない。そんな女がひょんなことから超高齢熟女バー「OLD JACK &ROSE」で、ホステスとして働くことに。底抜けに明るく温かい熟女たちに囲まれ、「女の人生かくあるべし」を学んでいく。

漫画『その女、ジルバ』(有間しのぶ著・小学館)である。これを東海テレビがドラマ化。主演の池脇千鶴をはじめ、江口のりこ、真飛聖ら腕の確かな女優陣で「四十女の憂い」をリアルに描き、中年女性の心をわしづかみにしている。そして熟女ホステスは草笛光子、中田嘉子、草村礼子、久本雅美で固め、色・毒・俗とぬくもりをバランスよく配置。黒一点、渋さで引き締めるのはマスター役の品川徹。地に足ついた堅実なキャスティングも高く評価されている。

なんといっても主役の池脇。朝起きても、顔と体の疲れは蓄積したまま。化粧やおしゃれをする気力もわかず。丸まった背中を地味なジャンパーに包み、開き気味の足でチャリをこぐ。公園で倒れた老婆の姿に自分の将来を重ね、不安を増殖&自家培養。もはや、前も上も向く気力すら沸かない四十女の演技が見事で、「あれは私だ」と思った女性がこの国にどれだけいたことか。

「女は四十から(シジュウカラ)」

日本では、ドラマのヒロインははちきれんばかりのみずみずしさやあどけなさが求められる。初回の登場時は相変わらず「遅刻、遅刻~」と走ってイケメンとぶつかったり、助けられたり、大喧嘩で始まるのが定番だ。自己投影しがたいヒロインはどこか絵空事で、胸に刺さる切実さや痛みはない。『その女、ジルバ』は真逆だった。若さに絶大な価値と力があると思わされて、自分を卑下してきた女性たちの胸を射抜いて束にしてヒモで結んだ一体感があった。

新は、自己評価が低く、何事も自己完結する癖がある。諦めの境地だが達観まではいかず。若さへの固執はゼロではないが、かといって猛然と加齢に抗うでもない。そんな彼女を変えたのは、熟女ホステスたちのモットー「女は四十から(シジュウカラ)」。若さ礼賛の風潮を軽やかに蹴飛ばし、年齢を重ねることをプラスにとらえるパワーワードだ。個人的には「捨てていいのは操と過去だけ!」という文言も実にしっくりきた。貞操観念も黒歴史も捨てちゃいなと断言する熟女たちの格言は、底抜けに明るく潔く気持ちがいい。自分の居場所を見つけた新は、生活も思考も価値観も一変。前と上を向いて歩き始める。

ドラマでは今のところ「働く四十女の来し方行く末」がメイン。正社員出向組と倉庫会社社員のわだかまりに始まり、リストラ危機、帰郷問題、と独身四十女たちの人生岐路を丁寧に描写。原作では、戦後を生き抜いた熟女たちやジルバママの凄絶な過去、辛酸をなめた日系移民の真実など、濃く深く厚みのある物語が展開されている。

「若さ=強さ」という思い込み

ドラマを観て、さらに原作を読んで、思うことはふたつ。

まず、「若さという期間限定の強さに振り回されない」ことだ。誰もが老いる。たとえ若く見せることはできても、若返ることはほぼない。若さに自分の価値や魅力を置きすぎると、そのあとがつらいだけ。

原作で、首がもげるほどうなずいた箇所がある。新がマスターの孫娘(高2)と会ったときに、「自分が歳をとったなと自覚するのは若い女の子に身がすくむこと。老いは弱さです」と心の中でつぶやくシーンだ。まばゆいほどの若さに直面すると、なぜか恐怖を覚える。それは若さ=強さという思い込みがあるから。自分の老いを痛感させられるのが怖い。新の言う通り、老いは弱さなのだ。でも自分の弱さを認めて受けいれると、人は強くなれる。

まずはそこからだな。美しさや賢さや豊かさは平等ではないが、若さだけは平等に失われる。この事実を肝に銘じて、年を重ねる喜びをもっと味わおうと思う。「若い」と言われたら、褒められたのではなくバカにされていると思ってもいいくらい、価値観を変えたほうがこの先数十年が楽になる。期間限定ではなく、永久不滅の強さを身につけようと思った。

もうひとつは「自己肯定感の強い人と一緒に過ごす」ことの重要性だ。自己評価が低い新が熟女たちに魅了されたのは、何も自分が若い娘扱いでちやほやされたからだけではない。あのバーのホステスはみな、自信に満ちあふれている。ぎっくり腰だろうと後期高齢者であろうと、それぞれが女のプライドと美学をもっている。今の自分を「好き」と言える、自己肯定感の強い人たちなのだ。

「みじめ」のレッテルをはがすのは…

実際、新も随所で自己肯定というか、発想の転換に成功している。

「独身(ひとり)だけど孤独(ひとりぼっち)じゃない。忙しくてにぎやかで面白い」

「女の独りはさびしい、情けない、心細い、わずらわしい。けど、おかげでこの店で働いてる」

現状の自分を肯定できるようになった新は、ホステスという職業にも誇りをもち始める。独身、四十路、出向で倉庫勤務。世間や社会が張り付けてくる「みじめ」というレッテルを、自らの手でひっぺがすことができたのだ。自分を肯定していれば、小さなことも幸せと思えるようになり、人生で多幸感が増すことを証明している。

もちろん、あまりに強い自己肯定で、万能感と勘違いした人とは距離をおいたほうがいいが、少なくとも現状の自分を受け容れて笑い飛ばせるくらいしなやかな人とは、密につながっておきたいもの。これは年齢も性別も関係ないが、年上の女性ならばより頼もしいなと思った。

『その女、ジルバ』がもたらす意識改革はどのくらい女性たちの間で広がるだろうか。後ろばかりふりかえっていた女が前を、下ばかり見ていた女が上を向ける世の中へ。「私は何ももっていない」ではなく、「私はこれから何をもつか選べる」と思えるようになればいいな。

(吉田 潮)

情報元リンク: ウートピ
もう、若さという期間限定の強さに振り回されない。『その女、ジルバ』がもたらす意識改革

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.