美容・健康の最新記事

「この人が言うならやってみよう」他人の評価に乗ってみる働き方

投稿日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




日本で大規模ロケを決行し、公開初日で約164億円、累計で約770億円をたたきだす爆発的ヒットを記録した中国映画『唐人街探偵 東京MISSION』(チェン・スーチェン監督、7月9日より公開中)。日本からも妻夫木聡さん、長澤まさみさんらがキャストとして参加し、話題になっています。

日中のスタッフ・キャストが集まったこの作品に通訳として参加しているのが湯櫻(たん・いん)さん。中国・上海生まれ。4歳から日本で育ち、大学院修了後は日中合作映画のスタッフや映画関係の通訳などをして経験を積んできました。コロナ禍を経て現在は日本映画のスタッフとして働いています。

会社勤めの経験はなく、仕事との関わり方は基本フリーランス。「通勤ラッシュが嫌で就職する気になれなかった」という湯さん。自身のキャリアを「いつも行き当たりばったり」と振り返ります。

予測不能な世の中で、あえてプランニングせず生き延びる湯さん的キャリアの築き方と強みを聞きました。

7月9日より公開中の映画『唐人街探偵 東京MISSION』

7月9日より公開中の映画『唐人街探偵 東京MISSION』

ストレスを感じないために意識していること

——これまで、日本でロケをしたり、日本人俳優が出演したりする中国映画の現場通訳や、映画祭やインタビューの際の通訳をされていましたが、今はコロナの影響でそうした業務がなくなり、日本映画のスタッフをしているそうですね。

湯櫻さん(以下、湯):現在はフリーランスで某映画会社のキャスティング部で演技事務をしています。具体的には役者さんまわりのスケジュール調整とか、マネージャーさんとのスケジュールのやりとりですね。配役が決まってから役者さんサイドと現場を取り持つ役割です。撮影が始まったら、現場で役者さんまわりのケアや調整、スケジュールの連絡などをやっています。

——調整役ですか……。ストレスがかかりそうなポジションですね。

湯:そのはずなんですけど、意外と大丈夫です。役者さんをブッキングするのはキャスティングプロデューサーで、スケジュールを組んだりするのはチーフ助監督。私は伝書鳩のように伝達するという役割です。仮に何かむちゃを言われても、今の私には何も決定権がないので、双方に伝えて調整することしかできません。ストレスを感じないのは、こういうふうに「私の役割はここまで」という線引きをしているからだと思います。

——そういう調整弁的なポジションの経験は?

湯:それまで演技事務の経験はなかったけど、通訳業もある意味、調整役的な働きが求められますし、通訳以外にも映画のプロデューサーやドラマのAP(アシスタント・プロデューサー)などをやってきたので、けっこう仕事内容がかぶっている部分があるんです。ややこしいことがあると楽しくなっちゃう性格なので、調整するのは向いているのかもしれません。

「就職したくない」学生が上海の大学で教員に

——職歴を伺うと、いろいろ経験されていますよね。

湯:生まれは中国・上海なのですが、4歳で日本に来てから、大学院を出るまでずっと日本で育ちました。大学在学中に東京フィルメックスという映画祭でボランティア通訳をしていたことがあって、それが一昨年くらい前から上映後のトークイベント等の壇上通訳として呼んでいただくようになりました。

大学時代にこの映画祭でボランティアをした影響が結構大きくて。ロウ・イエという体制と闘っている中国人監督の担当になり、その時に中国の検閲や芸術表現に対する規制について知りました。自分の母国でもあるので、もっと勉強したいと思い、早稲田の文化構想学部で表象・メディア論を学んでいましたが、大学院では国際政治に専攻を変えました。

——大学院を修了後、上海の大学で教員になったそうですね。日本で就職しようとは考えなかったのですか?

湯:その時はとにかく就職したくなかったんです。実家から1時間かけて通学していたので、この先ずっとこの通勤ラッシュが続くのかと思うと嫌でたまりませんでした。それに学生時代から自分の人生プランを見据えて、そこに向かって動いていく計画性のあるタイプの人とあまり仲良くなれなくて。いい会社に入れるのはそういうタイプの学生だとしたら、入社後、私はやっていけないのではないか、仕事をしても楽しめないのではないかと感じていました。

そんなことを考えている時に、知り合いから上海の大学で教員の募集があると勧められ、「会社に入らなくて済むなら、そっちだ!」と思い、面接と授業計画を提出して採用されました。担当教科はメディア論。幸い、大学で学んだ表象メディア論というのが当時の日本でも新しい学問だったので、「外国から戻ってきた若い先生が新しい学問を仕入れてきた」という感覚で受け入れられました。勤務先は私立大学だったので自由に授業をやらせてもらえたし、授業内容をチェックされたこともありません。

契約期間はまずは3年で、仕事は楽しかったのですが、教師という仕事にあまり向いてないことが分かりました(笑)。やがて映画の仕事をしたいと思うようになって、契約更新はせずに日本に戻りました。どんな道があるか考えていた時に、以前映画祭でお世話になったベテラン通訳の方から、「今度大きい中国映画の撮影が日本であるから、現場の通訳をやってみない?」と声をかけていただきました。それが今から4年くらい前のことですね。

他人の評価に乗ってみる

——通訳というのは訓練が必要な仕事だと思うのですが、学校に行ったり専門的に学ばれたりしたのでしょうか?

湯:プロの通訳としての訓練を受けたことはありません。現場通訳というのは、ざっくばらんな会話を伝えればいいので、特に訓練を受けなくてもある程度は大丈夫。でも壇上の通訳となると、そうはいきません。お世話になったベテラン通訳さんに映画祭の壇上通訳のお話をいただいた時、最初は断ったんです。でも「大丈夫。あなたならできるわよ」と言われて腹をくくりました。「プロの人がそう言うなら、いけるだろう。ダメだったら、この人が人を見る目がなかったんだ」と思って(笑)。

——独学なんですね。雑誌やニュースサイトの仕事やキャリアに関するインタビューを読むと「仕事やチャンスをつかむために、キャリアプランを立てて計画的に準備しましょう」という話を見かけるのですが、湯さんは戦略的に種をまいたりしてきたのでしょうか?

湯:いつも行き当たりばったりなので、戦略的にやったことはほとんど1つもないです。でも、誰かに仕事の話を持ち掛けられたら「とりあえず乗ってみる」という姿勢は一貫しているので、それが結果的には仕事の幅を広げていると思います。

コロナの影響で、通訳の仕事や、自分が企画していた映画制作の話もほとんどなくなりました。周りにも、映画の通訳の仕事自体をやめてしまった人がいます。そこで私は、その時お世話になっていた映画のキャスティングや演技事務をしている知り合いに、「今仕事がないんですけど、私にもできそうなことはありますか?」と聞いたんです。そうしたら、将来やりたいことにもつながるし、スキル的にもできると思うと言われ、後日紹介されたのが今の演技事務の仕事でした。

何か困ったり迷ったりしたら、私はとりあえず信頼している人に相談します。その人が私に何か可能性を見いだしているなら、自分では自覚していなくても、そこにはきっと何かがあるんだと思います。「いっちょ乗ってみるか」という気持ちで、今までのすべての仕事を引き受けてきた気がします。自分では考えもしなかった仕事をやったり、新しい自分を知れたりするのはすごく面白いです。

東京国際映画祭で通訳する湯櫻さん(左から4番目)=本人提供

東京国際映画祭で通訳する湯櫻さん(左から4番目)=本人提供

——自分にできるかどうか不安に思うことはないですか? これはいくらなんでも「むちゃぶりじゃないの?」と思うこととか……。

湯:仕事は自分の持っている手札の中でしかできないので、仕事内容を聞いてから、自分の手札を見返します。「この業務はやったことがないけれど、これとこれの経験があるから、なんとかやれそう」という判断をします。むちゃすぎるものはすぐに断っちゃいます(笑)。

——コロナ禍で転職に苦戦している方のお話を聞くと、求人があっても「私には無理」と最初から諦めている人が多い気がします。自覚していない自分の長所に気づかされることも多いので、「他人からの評価」に信じて乗ってみるというのは、いい考えですね。

湯:仕事を勧めてくれる人のことを、私は勝手に自分のマネージャーだと思っていて、「この人が言うなら、やってみよう」と覚悟をした上で挑んでいます。人の誘いで向いてなかったことはありますが、失敗や後悔したことはあまりないです。そういう意味で、他人の意見に耳を傾ける価値はあると思います。

あと、人の誘いに乗る利点として「何かあった時に人のせいにできる」というのがあります(笑)。もちろん、紹介してもらったからには、絶対失敗しないようにという気持ちで取り組みますが、気持ちの上でのセーフティーネットとして、「あの人の見る目がなかったし、私もまだまだなんだな」と思うことにしています。

——確かに、そうすれば思い切って飛び込めるかも。でも、期待に応えられなかったらどうしよう……と怖くなりませんか?

湯:それはもう謝るしかないですよね(笑)。一生懸命やってもできなかったり、向いてないことがあるのはしょうがないので、「それが分かってよかった」と前向きに考えて、次に進みます。

——最初に、今の演技事務の仕事も「私の業務はここまで」と割り切っているとお話しされていましたが、ストレスを感じない「線引き」をうまくやられているんだなと思いました。日本の職場では、空気を読んで先回りする人が「気がきく人」と重宝され、特に同年代の女性を見ていると気を使いすぎて疲れてしまっている印象があります。誰かの善意に頼りすぎるのも問題だと思うのですが……。

湯:ネットで面白い文章や画像を見つけるとスクショして保存しているのですが、時々思い出すのが、あるイギリス人警備員のエピソード。チェックを怠ったせいで損害が出たことを責められた彼は、「自分はチェックをする分の給料までもらっていないので、やりませんでした」と言うんです。

実際にフリーランスで仕事をしていて、「このギャラで、ここまでする必要あるのかな?」と感じることもよくあるので、その潔さに痺(しび)れました。仕事の内容や分量に疑問を持ったときは、この警備員の言葉を思い出して線を引くようにしています。自分の心と体を守れるのは自分だけなので、それを脅かすものに対してはどんどん線を引いていこうと思っています。

■映画情報
『唐人街探偵 東京MISSION』
7月9日(金)より全国公開
配給:アスミック・エース
(C)WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”

(聞き手:新田理恵)

情報元リンク: ウートピ
「この人が言うならやってみよう」他人の評価に乗ってみる働き方

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-美容・健康の最新記事
-

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.