アレルギー対策

【獣医師が解説】犬のアレルギー原因と対策

更新日:

(PCのみ)投稿ページタイトル下




ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ→http://urx.nu/Putg

【獣医師が解説】犬のアレルギー原因と対策|よくあるQ&Aも!
1
春が近づくと、花粉症の方には辛い季節の到来です。くしゃみに鼻水、本当に辛いですよね…。そこでふと思うのが「犬にも花粉症ってあるの?」という疑問。そこで今回は、犬の花粉症やアレルギー性皮膚炎など『犬のアレルギー』について紹介します!
そもそも犬のアレルギーって?

犬のアレルギー
犬にも、人と同じように『アレルギー』が存在します。アレルギーとは、本来は無害だとされているものに対して、体が過剰に反応してしまう作用のこと。実は犬も、花粉症やアトピー性皮膚炎などの人と同じアレルギーにかかることがあります。なかには食物アレルギーを発症する犬もいるので、飼い主さんによる愛犬への日々の体調確認が早期発見のカギとなりそうです。
花粉やノミ、ダニの死骸などが引き起こすアレルギー
人と同じようにスギやヒノキの花粉によって引き起こされる花粉症や、ノミ・ダニの死骸やフン、蝶々のりん粉などが原因で起こるアレルギーがあります。窓を開けたままにしておくとハウスダストも舞いやすくなるので、室内でも注意が必要です。
食物から引き起こすアレルギー
ドックフードに含まれている牛肉や小麦、とうもろこしなどがアレルギーを引き起こす原因となることもあります。もし様子がおかしいようなら、愛犬の症状(下痢、嘔吐・顔や足などが赤くなりかゆがるなど)を見て、適宜かかりつけ医に相談するようにしましょう。

アレルギーになりやすい犬種
アレルギーになりやすいと言われている犬種としては、柴、アイリッシュ・セッター、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、ダルメシアン、フレンチ・ブルドッグなどが挙げられます。

もし愛犬がアレルギーになりやすい犬種であれば、日ごろから注意して観察しましょう。なお、なりやすいからといって、必ず発症するわけではありません。気になる症状がある場合は、念のためにかかりつけ医に相談しておくと安心ですね。

疑うべきアレルギーの症状とは
もし愛犬に、かゆみ、発疹、皮膚の赤み(炎症)、脱毛、嘔吐・下痢などの症状が出たら、アレルギーを疑いましょう。また愛犬が一箇所を舐めたり噛んだりしていたら、それもアレルギーが原因で行っている行動かもしれません。

Q. ひどい「かゆみ」を起こすアレルギーの種類は?

A. ノミアレルギー性皮膚炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎があります

アレルギー検査
「ノミアレルギー皮膚炎」

ノミは犬に寄生すると、皮膚に噛みついて吸血します。そのときノミの唾液が犬の体内に入り、唾液に反応してアレルギーを起こしてしまいます。ノミアレルギーの主な症状は、尻尾の付け根から背中にかけての脱毛を伴う皮膚炎と強いかゆみです。

「食物アレルギー」

嘔吐、下痢、体のかゆみのほか、目や口のまわり、内またなどが赤くなったり、かゆがったりします。食物アレルギーが疑われたら動物病院でアレルギー検査を行い、適切なフードを選択する必要があります。

「アトピー性皮膚炎」

アトピー性皮膚炎は、花粉や昆虫のフンなどの複数のアレルゲンが原因で引き起こされ、皮膚に赤みが生じてかゆみを引き起こします。
「趾間(しかん)皮膚炎」を起こすこともありますが、原因を特定するためには細胞診、皮膚スクラッチ検査、生体組織診断(バイオプシー)、アレルギー検査等を行う必要があります。環境因子を取り除き、二次的な感染は対症療法も行いますが、繰り返すことが多いです。

アトピー性皮膚炎は、花粉や昆虫のフンなどのアレルゲンが皮膚に付着したり体内に入ったりすると引き起こされ、皮膚に赤みが生じてかゆみを引き起こします。趾間(しかん)皮膚炎とは、スギ花粉などのアレルゲンが、足の指の間(趾間)に付着したときに起こるアレルギー反応のことです。こちらはかゆみや腫れを引き起こし、症状が悪化すると皮膚が赤くただれてきます。
Q. まぶたの裏が赤い…これってアレルギー?

アレルギー反応
A. ハウスダストなどに反応して結膜炎を起こしているのかもしれません
ホコリやハウスダストなど、アレルゲンが目に入るとアレルギー反応が起こります。結膜が炎症してまぶた裏が赤くなったり、白目が充血したりします。ときに犬自身が目をこすって炎症を引き起こす場合も。風が強いときはホコリやハウスダストも舞いやすいので、とくに注意が必要です。
飼い主さんができる予防と対策

予防と対策
では、私たちができる予防と対策とは一体何でしょうか。5つにまとめてご紹介します。
1. こまめな掃除
アレルギーの原因にハウスダストなどが含まれている場合は、こまめな掃除がカギとなります。掃除を行うことで、カビやホコリ、犬の毛などのハウスダストが減少するので、予防に効果ありです。たまには天井や床などの拭き掃除を行い、常に清潔に保つと良いでしょう。
2. 定期的なシャンプー
体質的にアレルギー反応が出やすい犬は、花粉などが皮膚についているだけでも症状が悪化する可能性があります。定期的にシャンプーをして洗い流すことで、症状を緩和させる効果が期待できますよ。シャンプーはそのコにあった薬用シャンプーが望ましいので、担当医に相談してみてください。
3. 念入りなブラッシング
散歩帰りには、愛犬に花粉やノミなどのアレルゲンが付着していることもあります。帰ってきたらまず、飼い主さん自身を念入りにブラッシングを行ってから家に入りましょう。決してそのまま家の中には入らないように!アレルゲンは「持ち込まない」が鉄則です。
4. 駆除剤の投与
ノミ・ダニ対策として有効なのが、月1回程度の駆除剤の投与です。首筋にたらすスポットオンタイプやチュアブルタイプ等の駆除剤があります。動物病院で相談するなどしてそのコにあったものを選びましょう。定期的に続けることが予防になります。
5. ドックフードを変える
食物アレルギーで重要なのが「アレルギー食材を含むフードは避けること」です。まずはかかりつけ医に相談し、どの食材がNGなのかをしっかりと把握しましょう。そしてドックフードを購入する際は、獣医師の指示のもとにアレルゲン素材が含まれていない、アレルギー対応のフードを選ぶようにしましょう。
治療について
予防や対策をしても症状がひどいと病院で治療が必要な場合があります。
アトピー性皮膚炎やその他のアレルギーである場合、症状を緩和するために各種の抗アレルギー薬が使われます。獣医師とよく相談して服用してください。犬のアレルギーにもさまざまな種類がありましたね。アレルギーを防ぐには、何よりも飼い主さんが知識を持ったうえで、愛犬の体調の変化に気づくことが重要です。愛犬のいつもとは違う行動や体調不良に「おや?」と疑問に思うことが早期に発見に繋がるはず。アレルギー症状は、人も犬も辛いはずです。お互いに我慢ぜず、予防と対策でアレルギーを乗り越えましょう。

出典元/『いぬのきもち』2016年4月号「春だから気を付けたい愛犬の病気・トラブル」(監修:東京動物医療センター副院長 南 直秀先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ICHINOKI
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。 
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
いぬのきもちWeb編集室

引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190120-00005679-inumag-life&p=1

通信容量足りてる?縛りなしのWiFiの詳細はこちら→http://u0u0.net/PfPt

     
          
        
         

記事下1:アドセンス+忍者

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-アレルギー対策

Copyright© 独女の健康・美容テレビ番組ニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.